重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

千葉県柏市在住です。
この地域の特殊性かもしれないし全国的な傾向かもしれないし
まあぶっちゃけどっちでもいいけれど

このようなタイプのバイクが通勤時間帯にすり抜けしかも猛スピードで
車を一台でも多く抜こうと信号待ちの先頭に出ようとして
公道でバイクレースのような運転をする輩が多いのはなぜでしょう?
信号が青になって車がノロノロ動き出しているのに
すり抜けをやめないとか
車が先頭から徐々に停まってきてまだ後尾の車が完全に停まり切るまで
待てずに横を抜けていくとか
当然ながら車道外側線と路側帯の区別なくすり抜け。

合法かつ安全な範囲内でのすり抜けは認めてやってもいいけれど
そんなのお構い無しですり抜けする”脳に異常がある奴”って何なのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

坊やだから、ではないですか。


「他人より前に行く」と言う楽しさで脳がしびれて、中毒状態になってるのでしょう。
彼らは、「地球上のほとんどの物質は、自分の体より硬いもので出来ている」ということに気づいていない。
たいていの人間は、幼少期にブランコから飛び降りたりして、ケガをして、「無茶すると痛い目に遭う」ということを学習していますが、それが出来ていない人間がバイクに乗っていることがある、ということです。

たまに交差点に花が供えられている事故現場がありますが、すり抜けしていく彼らを「ああ、花の種が走って行くよ」と見送ってあげては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!