重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どっちも映画館で観ますよね?

ドラえもんやクレしんは「映画ドラえもん」「映画クレヨンしんちゃん」
と表示されたりCMや広告などで紹介される

コナンや深夜アニメの殆どは「劇場版」と紹介される

劇場版?映画館は劇場ではないので映画版で良いのでは?
WIKI
劇場版(げきじょうばん)は、他メディアの原作を劇場(広義には映画館を含む)用に翻案した作品である。

結局、映画館で観る事になるんだから「映画◯◯」ってタイトルでいいのでは?
「劇場版」って主にアニオタが流行らせた言葉なんでしょ?ブルーレイを「円盤」とか
変なネット用語にしたりさ笑キモ

で、「映画」と「劇場版」の違いは?

質問者からの補足コメント

  • コナンは?散々「劇場版」ですよ
    子供も観ますし大人も観ます
    ドラえもんだってクレしんだって大人も子供も観ます

    子供が・・といいますが、子供がですよ?親に
    「映画と劇場版って何が違うの?」
    って聞かれたら親はどう答えるんですかね?
    親「子供は劇場版って言ってもわからないから映画なの!大人は劇場版なの!」
    ってなりますよね?
    そういうのでいいんですかね?
    誰が決めたんですかね?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/27 19:12
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

元々テレビ作品だったのが映画館用に作られ映画館で上映されるものを劇場版って言うんと違いますかね ですから映画~と殆ど同じだと思いま

    • good
    • 0

あなたが言うように厳密に言うと最初から映画のために作られた作品が「映画」です。


そして元々はアニメとか別の媒体での作品があるものを映画にしたのが「劇場版」

だとすると「劇場版ドラえもん」「劇場版クレヨンしんちゃん」にしないといけないんですが、子供に「劇場版」と言っても分かりづらいので、子供用の作品は「映画~」とつけることが多いようです。

まあ、このへんは提供する側の自由ですからね。
オタク向けには何でもかんでも「劇場版」とつけた方が受けが良いんじゃないですか?

ここも「劇場版・教えて!goo」にすればオタクが集まるかもね。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおおおおお!検証されてるんですね
では「映画」が正解ですね
劇場版は「カッコつけアニオタ用語」
わかりました!ありがとう!

お礼日時:2025/04/27 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!