重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Pistons en LA.の楽譜をピアノ楽譜に書き換えたいです。
画像のコルネットの楽譜をピアノ楽譜にするとどうなるのでしょうか。
どなたかぜひ教えてください。

「コルネットの楽譜をピアノ楽譜に書き換えた」の質問画像

A 回答 (5件)

「Pistons en LA」は、「ピストン付き(のコルネット) in A」ということです。



従って、通常のピアノで演奏できる音高にするには
・コルネットの楽譜の「ド」→ ピアノの「ラ」
・コルネットの楽譜の「ド♯」→ ピアノの「ラ♯ = シ♭」
・コルネットの楽譜の「レ♭」→ ピアノの「シ♭」
・コルネットの楽譜の「レ」→ ピアノの「シ」
・コルネットの楽譜の「ミ」→ ピアノの「ド♯」
・コルネットの楽譜の「ラ♭」→ ピアノの「ファ」
といった具合に「平行移動」しないといけません。

原理・原則が分かれば、あとは機械的に平行移動するだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2025/05/01 20:00

No.3です。

1か所間違えました。

B,♯A,B,♯C,B | ♭B,F,F,F

4番目の8分音符の実音は♯Cです。
    • good
    • 0

en LA. ならA管なので、実音は記譜より短3度下です。



B,♯A,B,C,B | ♭B,F,F,F
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/01 20:00

No.1の訂正です。

逆に書いてしまいました。

Bbコルネット用に記載されているなら全音低くすると
同じ音程になります。
楽譜で言うと音符の位置を一つ下げて、
調合を変ロ長調(bふたつ)にすればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/01 19:59

コルネットには、Bb、C、Ebなどの種類があり、


この楽譜がどれに対応しているか分かりません。
Bbだとすれば、全音高くすれば、同じ音程になります。
つまり、この楽譜はハ長調(Cメジャー)で書かれているので、
ニ長調(Dメジャー)にすればいいのです。
楽譜がCコルネット用なら、変える必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
説明不足ですみません。
文中にありますようにPistons en LA.です。
en LAはAにあたるかと思うのですが、その辺りも含めお聞きしたいです。

お礼日時:2025/05/01 08:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!