重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

存在感を増す新規サービスに「これでは若者に逃げ癖がつく」「退職代行は悪だ」といった厳しい声も聞くようになったそうですが、若い人の頭に、飲み物をかけるような、ブラック企業がある限り、退職代行(モームリ、労働者の逃げ道)は、善だと思うのですが、どう思いますか?

A 回答 (5件)

お礼について。



退職代行が使えるのはね、企業側には一切の落ち度がなく、そして依頼人にもこれといった明確な退職理由もなく、なんとなく辞めたい。だから退職するって言い難いな気まずいな、って時だけですよ。

ブラック企業であるとかの係争案件であれば、退職代行は依頼人の代理人になる資格がそもそもないんだから、それやったら違法行為になるの。だから何事もない時でないと退職代行は使えないのよね。

弁護士は高いから、だから退職代行に依頼するなんて、そんなことはあり得ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へこむわー

お礼日時:2025/05/01 14:53

労働者側からの労働契約解除は、超簡単です。



電話1本でも出来るけど。
ソコソコの文書(と言っても、A4で1枚くらい)を作り、郵便,メール,FAXなどで送達すれば、会社側と顔を合わせることもなく、会社側に遺漏なく手続きさせることも可能です。

代表者さま

一身上の都合で退職。
(「貴社に不信感を持った」とかでも、別に構わない。)

労働契約解除日は、〇月〇日を指定する。
同日付で退職手続きの上、離職業等の必要書類は下記住所宛てに〇月〇日までに送付願う。

以下ご連絡。
・慰留などは一切ご無用に願う。
・労働契約解除日まで出社しない。
・もし疑義等があれば、今後の私への連絡は、郵便 又は メールに限定。
(面着や電話はお断り)
・速やか手続き等が行われなければ、労基署を介す。

これくらいの書面を送り付けたら、普通は言うことを聞くでしょう。
電話などは無視で良いし。
指示通りに動かなければ、マジで労基署へ行けば良いです。

そもそも労働契約解除ってのは、上司と部下の関係なども解消する手続きなんだから、さほど気を使う必要もないです。

こんな簡単なことを、他人にカネを払って依頼する労働者も、どうかと思いますが。
そんな簡単なことで、それなりのカネを要求する代行業者が、「善」などとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

お礼日時:2025/05/01 14:01

悪とか善とかじゃなくて、代行費用がもったいないってだけ。


辞めますって言うだけのことになんでお金使うの?
代行サービスなんて言葉に踊らされて、取られなくていいお金を取られてるの分かんないかなぁ、って思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

がんばります

お礼日時:2025/05/01 14:01

ブラック企業と退職代行業は直接関係ない。


なんでいちいち怒るの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へこむわー

お礼日時:2025/05/01 14:02

善だとは思いません。

ただのサービスですから。
そして、若い人の頭に飲み物かけるようなブラック企業があるからと、若い人がこういうサービスを利用することをあえて斡旋するのならば、それは悪徳過ぎるなと思います。

そういう時は、弁護士ですよ。退職代行の出る幕ではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へこむわー

弁護士は高いです。

お礼日時:2025/05/01 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!