重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の彼は食べる量が多く必ず大盛りにするのですが、それでも足りない場合もあります。
そうするとまだ何か食べたいなーて、まだ食べ終わってない私の食べてるものを欲しがります。
頂戴と言ってくれば嫌な時は嫌、いい時はいいと言うのですか、ただ私のご飯を見つめてくるだけで私からのいる?を待ってるんです。
食べにくいし欲しいなら欲しいって言って、その方がいいよ!とかやだ!とかこっちも気持ちよくいれる、性格悪いよそれと注意しても、なににそんなキレてるか分からないと逆ギレです。なので治らず…。
足りないなら何か頼めば?と言ってもそこまでじゃないとか、ずっと物欲しそうな顔で見られて食べ辛いといっても、人のものだから自分から欲しいとか言うのはダメじゃん?だから欲しいの?て聞いてくれればいいじゃん!そんな気にしなければよくね?とかそんな感じです…。
そんなに食いたいなら全部やるよ!!てとてもブチギレてしまい小さい事ですがどっちがおかしいかですごく揉めました。私が神経質になりすぎてるだけでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (14件中1~10件)

この先一緒に食べる機会はたくさんあります。


その都度嫌な思いをして
何が楽しくてそんな男と付き合っているんでしょう?
人は変わりません。
あなたが我慢するか
別れるしかにと思います。
    • good
    • 0

食のことやお金のことって、変えられない価値観だから、どちらが悪い・おかしい訳でもなく、ただただ合わないんだと思う。



私は少食でいつも食べきれないから、彼氏に食べてもらって助かってる。
    • good
    • 0

彼が食べ終わったら


貴方から「欲しい?いるだけ持っていっていいよ」と言えば
揉めません。
    • good
    • 0

彼氏の方が幼稚


お店での食事ってことですよね?
食の好みが似てるなら基本彼に選んでもらって
彼自身が食べれるだけ先に取ってもらい、残りは私が食べるから。と彼氏に取り分けてもらう。
彼氏が自分で食べる量を決めたのだから、足りひんと思ったら自分で頼むこと!私のは絶対あげない!と釘を打つ
で質問者さんはその量次第で他の料理を頼む。
手っ取り早いのは食べ放題行って質問者さんの分も元取ってもらいましょ!
    • good
    • 0

概ね彼氏がいけないと思う。


でもあなたの方も怒りすぎかもしれないとも思う。
サラッとスルーしてやるとかがいい。
    • good
    • 0

「一口ちょーだい問題」に通じるのかな。


お腹が足りてても一口だけ他人の物を食べたいらしいのです。
時々それは議論になりますが、不快と言う人の方が少ないようですよ。
私は不快派です。
    • good
    • 0

食べたいと言ったら相手に食べ物を渡して帰ればいい。


2回するとやらなくなるから
    • good
    • 0

多分は、「これ」が問題なんじゃないんですよね?


これまでのあれこれの色んなことの課題が「これ」に集約された。ってことだと思うんですよ。

だって「これ」がね、あなたが彼のハートキャッチに熱心な頃ならば、彼の態度ってチャンス到来みたいなものなんですよ。それはもう、嬉しくね。「ちょっと食べる?」とか、やれるんですよ。
或いは、そうだ彼はたっぷり食べたい人だから、私の分も半分食べてもらうつもりで注文しよう。とか、世話を焼きたくなるんですよ。「ねぇ、これ食べたいんだけど、半分食べてくれる?」みたいなね。恋は分別無用だから。

そんなひと頃の恋が醒めた後のカップルは、ひとりの人間対人間の「人として、どうなの?」ってゆう感じの対立になりがちですよね。
でもさ、人としてどうなの?みたいな問いかけをされて、人として1ミリの問題もなし、と胸を張って言える人なんて滅多にいないのだし、人として駄目だと思うほどそこまで自分を卑下してないのが人というものなのよ。だから、あなたがその矢を飛ばした瞬間に結果は分かりきってるのね、決裂ですよ。

なので、ひと頃の恋は醒めた。こっから先の愛情関係を築ける能力は、今のところ相手にも自分にもないらしいな。ってことろで、痛み分けだね。

あなたが神経質ってことはないよ。恋愛の順当な段階を踏んで、今己れを思い知ってるだけさ。
    • good
    • 0

食べ尽くしって人種です。


余程のことがあって、自分で本当に心の底から理解しない事には治りません。
特に奥さん、彼女、家族からの指摘だと治りにくいです。
他人、会社の人、等からのが効果的です。

多分ですが、育った環境の食べ物の出し方に原因が有りますよ。
    • good
    • 0

言われない限りガン無視を決めればよいかと。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!