重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

彼女と別れました。わがまま勝手で人の都合を理解できない人についていけず、疲弊しきって別れました。
正直嫌味の一つでも言ってやりたかったのですが、ある方から「別れる時は相手の幸せを願うことと言われました。結果的にそれが最も効果ある」って言われました。

怒りが収まらないのに、どうして相手の幸せを願えるのでしょうか??さすがに出来ません。
この領域の人がいましたら、ぜひ教えて下さい。

A 回答 (5件)

嫌味を言って


相手が堪えてなかったら
惨めになるだけですよ。
スッパリ切り捨てることです。
    • good
    • 1

嫌味をい言ったところで気持ちは収まらないと思う。


さらに嫌な思い出が増えるだけだし、最後の最後にサイテーな男にならなくてもいんじゃない?

ある方の言葉は、誰のためでもない、あなたが成長するために言ってくれた言葉。
    • good
    • 1

ご質問にある、ある方の「結果的にそれが最も効果ある」とはどの様な意味なのでしょうか、私には判りません。

私が考える最も効果が望める別れ方とは「ある日を境に連絡を遮断する、向こうからくる連絡も一切拒否し、こちらからも一切連絡しない。」だと思うのですが如何でしょうか。
    • good
    • 1

その人が勘違いしてるんですよ。



荒波立てて別れるより、幸せを祈ってるフリをして良い人ぶって別れた方が後腐れないってだけです。
あと、こんな良い人に振られたんだと思わせたら相手へのダメージもでかいじゃないですか(笑)

あくまでフリであって、心では唾吐いてますよ。
    • good
    • 1

喧嘩して別れたいのでしたら、別にそれでも良いですよ。


他人には関係ない事ですので、貴方の思うとおりにすれば良いと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A