dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

和食でおかわりをする祭、ご飯を一口分残す、という礼儀は、現代でも生きているのですか?

A 回答 (13件中1~10件)

和食でご飯をお代わりする時には、お茶碗に一口残した状態を合図にしますね。


一粒も残さないのは、もうお代わりが要らないという意味合いになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<合図に>するのですね。


今まで頂いた御回答をもとに考えています。
日本人は、「こうしてくれ」と言葉であからさまに依頼することはできないのですね。態度や様子で冊子てくれ、となるのですね。

お礼日時:2024/05/24 16:20

中国料理ですと、綺麗に食べてしまうと「足りない」というサインになるので、お皿に少し残すのだそうです。


和食と逆ですね。
おかわりをしたことがないので知りませんでした^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
中国料理では<お皿に少し残すの>ですね。
ところ変われば・・・ですね。
私は、ラーメン・餃子の店しか行ったことがありません。
高級店で<少し残す>などの行為をしてみたいです。

お礼日時:2024/05/25 09:25

和食でマナー違反とされてるのは、おかわりをしないことです。


仏様は仏壇に供えたご飯をおかわりしないからです。
でも、そんなに食べられない場合は、一口だけ(もしくは食べられるだけ)食べておかわりします。
そのマナーが、どこかで誤解されたように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
おかわりをしないことが、本来<マナー違反>なのですね。主人側に「うちの食事はまずいのか」と危惧されないように、ですね。
<そのマナーが、どこかで誤解された>のですね。

お礼日時:2024/05/24 18:07

久しぶりに聞きました。


確かにありましたね、ご飯を残すというよりまだ食事中というアピールです。だからそのような時にはもてなす方がおかわりを持ってくるという事です。
けっしておかわりの催促ではありません。
ただ、これって今はどれだけの人が認識しているのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
洋食で、スプーン・フォークを左右に置いておくと同じように、ご飯を一口残しておくとまだ食事中のサインであり、おそらく給仕側は「おかわりはどうですか」と訊ねるのでしょうね。

お礼日時:2024/05/24 18:02

思い出したけど昔親戚の家に行き食事で飯を少し残して置いとくと直ぐお代わりを注いでくれてました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
そんなに古くない・最近でもこの風習・礼儀は残っていたのですね。

お礼日時:2024/05/24 17:53

はい、残すべきです。

思いやり、繋ぐ、継続させる、食い散らかさない!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<残すべきです。>ですね。
食べ物を単にくいものとしてではなく、すなわち<食い散らかさない!>ですね。、

お礼日時:2024/05/24 16:30

今の70歳代の人は知っているかも。


知らない人が多いのでは。
昔は当たり前今は知らない人が多い。
料亭では今も有る、自宅ではやらなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<70歳代の人は知っているかも>
<料亭では今も有る、>のですね。
一度実施したいです。

お礼日時:2024/05/24 16:26

韓国ではそういうのがあると聞いたけど…日本は出来るだけ残さず食べる方が良いです。


団体ではいわゆる「遠慮の塊」なんてのが言われたりしますけど、やはり残さず食べる方が良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<韓国では>ありそうなのですね。

お礼日時:2024/05/24 16:14

はるか昔の習慣ですね。


今では、残さず食べてからおかわり、です。
学校給食でそう躾けられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<はるか昔の習慣>なのですね。

お礼日時:2024/05/24 15:33

高級料亭には残ってるようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<高級料亭には>なのですね。
飯屋しか行ったことのない私には、わかりませんでした。

お礼日時:2024/05/24 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A