重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アメリカでの新教皇にトランプがコメントを見て思いますが、

今までの認識を表すと

プロテスタント・東方、ギリシャ・カトリック
と宗派なんて言ってるけど別れてたのかと思いきや、
ほぼ一緒で
日本在住者の感覚でいくと

アブラハム教のある意味、宗派の3つの

ユダヤ・キリスト教・イスラム
となり
チベット仏教・テーラワーダ仏教・大乗仏教
が互換ではないかと思いましたがどうでしょう。

なぜなら余りにもキリスト教内で言えばカトリック、プロテスタント、東方・ギリシャの交流が多すぎ、今回のトランプのアクションしかりですが、

対して大乗の国の要人が
チベット仏教の最高位がどうたらでコメント、関心を持つか?
と照らし合わせました。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

>宗派の3つのユダヤ・キリスト教・イスラム



おっしゃるとおりです。
この三つの宗教は根っこはおなじです。
旧約聖書についてはユダヤ・キリスト教はもちろんイスラムでも啓典として重要視していますからね。

>チベット仏教・テーラワーダ仏教・大乗仏教

これはちょっと異なるのですよ。
これには仏教の歴史の説明が必要になります。

仏教の歴史的には教団は一つでした。
ところが釈迦没後100年ほどに教義をめぐって古来の伝統を主人る上座部と新しい解釈をしようとする大衆部に分裂します。さらに上座部や大衆部も再分裂して20程度とわかれていきまこれらとは別に在家信者を重んじる大乗仏教運動がおこります。

やがて大乗仏教の中で秘儀を通じて仏と一体化して仏の力をかりるという密教がはじまります。この密教がインドで盛んになった7世紀にチベットに導入されたのがチベット仏教です。

ですのでチベット仏教は仏教のなかの密教系列であり、ダライ・ラマが仏の生まれ変わりとして認められて尊敬されているのはチベット仏教のなかだけです。

テーラワーダ仏教はスリランカにわたった上座部の系統を引いています。

なにか不明な点がありましたら、私の知っている範囲でお答えしますよ。
    • good
    • 0

カトリック信者は世界中にいるし、ローマ教皇を頂点とするカトリック教会の世界的ネットワークは、キリスト教社会である欧米世界では各国首脳が無視できない影響力を持っていますからね。

いわば「領土のない領土」を世界中に持っているようなものです。外交上も無視できない存在なんですよ。
    • good
    • 0

ローマ教皇は別格でしょ。


だから日本ですら報道されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す