重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新社会人の休日の過ごし方について。

この春から公務員になりました。仕事が多すぎて、覚えることに必死です。毎日、家と職場の往復で、休みの日はたまに友達と遊んだりしますが、基本は家でYouTubeをみたり、友達とゲームをしたり、家族と過ごす日々です。

刺激が無くてつまらない気もするのですが、新社会人はみんなこんな感じなんですかね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

ポジティブ思考の人と、ネガティブ思考の人では、全く真逆の生活になっているかと思います。

質問者様の質問内容から察するに、後者の方なのでは?と、感じました。
私も公務員として就職、仕事を覚えるのに必死では有りました。でも、自分の取り組んでいるスポーツ(球技)の練習や試合、トレーニングも兼ねてな行っていた、ランニングの方も、陸上大会やロードレース大会などへの参加、学生時代の友人たちとの付き合い、など、休日も予定はめじろ押し、忙しいと言うか、充実していました。

また、様々な試験などにもチャレンジし、海外勤務や管理職の経験もできました。

「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」

上の「言葉」に出会ってからは、さらに充実感も得られるようになったかと思います。

日々、達成感・充実感を得るか得ないかは、その当事者の意識と行動次第というものかと思います。
要するに、「意志のあるところ、道は開ける」というものです。
    • good
    • 0

みんなそんなじゃありません。


刺激がなくてつまらなくしてるのは自分なんで、
必死に自分の稼いだ金で、刺激的に楽しくする行動する自由もあるのが社会人です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!