電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年賀状やめる人が増えました。
でも・・・
年賀状を辞める時って黙って急に辞めたり、ラインで「年賀状を辞めてから・・・」って言うのはマナー違反な気がします。
本当は「本年を持ちまして新年のご挨拶は・・・」って年賀状を最後に出して辞めるのがマナーだと思うのは自分だけでしょうか?

A 回答 (10件)

>自分だけでしょうか?


それはそれで丁寧なことです、けれどマナーという
世間一般的な常識定義までは至ってはいないと思いますよ。

つまり貴方さまがそれで
自己完結していればそれで宜しいことではないのかな
敢えて世に問う質問でもないです

逆に相手から年賀欠礼をキッカケに
フェードアウトさせてしまうパターンも珍しくはありません

世のなかの流れが年々大幅に
年賀状仕舞いの様相を呈しており
これはもう止められないのは、もう衆目の一致するところなので
敢えて断りの一筆添えずとも、別段ひんしゅくを買うような
ことにはならないでしょう。
    • good
    • 0

そう言う終い方がテレビで放送されてるから、それが”マナー”というか一般的な方法として認識される可能性は高いと思います。


ただ、
黙って急にやめるにしても、普段付き合いあるのか?他の連絡手段使ってるのか?全くないのか?・・の相手に依る。
普段からLINEやメールで連絡とってるなら、それを使っても問題ないかと。

それに、郵便局も結構テレビCM出してるでしょ?テレビ局としてはお客様だから、LINEでサクッと辞めちゃえばいい・・なんて放送できないよ。
    • good
    • 0

来た人だけに返事して、10数年になります。


今年は、初めて10枚を下回りハッピーなニューイヤーでした。
    • good
    • 1

何を持つの?


「本年を以ちまして…」と書くもんです。
やめる/やめない、のマナーを問うより、年に一度の賀状で漢字間違えるのは無礼ですよ。
    • good
    • 0

一年に一度きりのものを「急に止める」とも言えないでしょうけど


それはそれとして、
何か変事があったのか?と心配させてもいけませんから
止める連絡はしたほうがいいでしょうね。

それと、ラインなどで連絡が取れるのなら
年賀状を出す必要もないでしょう。
あれは去年一年の無事を知らせるものですから。
    • good
    • 0

今年年賀状を出さない人が増えたのは、はがき代の値上げのせいです。



去年からわかっていれば年賀状じまいもできたのでしょうが、そうではないですからね。
    • good
    • 0

当方の場合は今年が最後とする年賀状を書く際に、ご質問に書かれているような一言を添えました。

特に親戚などへの年賀状では大切と思います。
テレビなどでの年賀状じまいの話しでもそのように紹介されていますね。

なお、SNSでもつながっている昔からの友人にはSNSへの投稿でお知らせし、「いいね」を頂戴したりしました。

参考まで。
    • good
    • 0

別にそこまでしなくても…


それが一番いいのかもしれませんけどね…
    • good
    • 1

もはや、本家へのご挨拶・一族で餅つき くらい死語ですね。

鬱陶しいだけ。
親しい人には会ったり電話したりで年賀状なんか不要だし、じゃ年賀状出す相手っていえばビミョーな人だも 付き合い要らんような。
    • good
    • 1

まじめすぎ。


それにそんなこと出したら2度と復活できませんよ。
適当でいいんですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A