重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

非通知設定の電話には出ない方がいいですか?

A 回答 (5件)

「非通知設定の電話には出ない方がいいですか?」



自由ですよ???

僕は 非通知拒否設定してるので そもそも 非通知の着信が無いですが
    • good
    • 0

No3のy-y-yです。





> 賃貸審査の業者からの本人確認の電話等は非通知設定ではなく、相手の名前か電話番号で来ますか?

賃貸業者からの電話は、番号通知か、名前表示か、非通知拒否かは、あなた以外はだれも分かりませんよ。

あなたが非通知拒否の設定をしているなら、番号表示か、名前表示かのどちらかでしょう。
番号表示なら、あなたの固定電話機かスマホの電話帳に登録が無いのです。
名前表示は、あなたの固定電話機かスマホの電話帳に登録が有る場合だけです。

つまり、あなたの固定電話機かスマホの電話帳に登録が無いなならば、番号表示になります。
    • good
    • 0

詐欺電話などに引っかかりたくなければ、出ないほうがいいですね。



しかし、非通知を心配して質問するなら、なぜ「非通知拒否の設定」をしないのですか?
非通知拒否設定の方法は、固定電話機もスマホでも、取説に必ず記載がありますから、詐欺電話などに引っかからない様に是非設定をしましょう。

【注】
固定電話回線や光電話/ひかり電話は、ナンバーディプレイがオプションです(月額使用料税込440円、工事費別)。
スマホは、基本料込みなので、最初からナンバーでイスプレイとなっています。

---

どうしても非通知電話が気になるならば、下記様に常時留守録設定をしておきましょう。
そして、非通知で電話が来ると相手には「非通知拒否にすると番号を通知して」とメッセージが出ますから、もし、今度は番号通知で掛けると留守録が常時動作なので、本当に用事がある人は録音をします。

留守録の動作タイミングは、だいたい20秒くらい(呼出回数設定なら7回くらい)が、一番いいタイミングです。
日本国内の呼出音は1回が3秒です(1秒間鳴って、2秒間休み)。

● 電話が来て非通知設定なら、電話機・スマホは鳴らずに「番号を通知して掛けなおし」の様な音声メッセージが出ます。(着信履歴が残ります)

● 電話が来て名前表示なら、電話機・スマホの電話帳に登録が有る人、つまり、家族・親戚・知人などです。不在や電話に出れないなら、留守録の動作タイミング時間で留守録が動作します。

● 電話が来て番号だけ表示のなら、電話機・スマホの電話帳に登録が無い人の人、つまり、知らない人などです。留守録の動作タイミング時間で留守録が動作まで待ちましょう。
用件の有る人は録音しますから、固定電話機ならスピーカから相手の声が聞こえます。スマホならランプ表示を見ていて、切れたら録音を確認しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

賃貸審査の業者からの本人確認の電話等は非通知設定ではなく、相手の名前か電話番号で来ますか?

お礼日時:2025/05/10 16:23

うちの会社や家ななら音さえしない

    • good
    • 0

出無いどころか「非通知着信拒否」の設定をした方が良いでしょうね。


推測するに不安を煽って振り込みさせる特殊詐欺で、電話番号を知られたくないから
非通知で掛けてきているのではと思って居ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!