重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今から産まれて来る子達の場合、老人ホームの特養やA型作業所とか生活保護とかの入所が厳しくなりそうじゃないですか?
今でもA型や特養は閉所が相次いでるとか言われてますが、実際、皆さんはどう思ってますか?
もちろん予想ですが!

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

介護事業所への介護報酬が安いために、介護職は低賃金です。


介護報酬については政府が本腰で改善をしようとする気がないのが現実です。
ですが、
介護職は公共サービスなのですから、公務員と同様に、他の職業と同様の賃金を保障されるべきだと思います。
公務員は、民間準拠ということで、大企業・中堅企業を参考にして賃金が決まるシステムです。
現状のままならば、介護職は低賃金であるために介護サービスの質の低下が進行するのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
介護職はすごい、立派なお仕事です。
給料をあげる必要があると思います。
公務員と同様にしてほしいですね。

お礼日時:2025/05/14 09:28

「団塊と氷河期がいなくなればバランスが良くなると思いますか?」



いいえ、人数比率の問題ではなく、若い人らの職業に対する流れ、傾向です。
いくら若い人らがいても、安い、きつい、格好の悪い仕事に加え、人相手の生身のサービス、マニュアル通りにならない職業、まして時間や休みも思うようにならない自己犠牲の上で成り立つ職業は目立って避けられる傾向が強まっています。

上記はすべて「底辺の仕事」呼ばわりされてますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました!
大変参考になりました!

お礼日時:2025/05/13 20:45

介護や福祉、医療、運輸、建設などに従事する若い人らの不足は今に始まったことではありません。


対象者が存在しニーズがあっても、サービスを提供する側が不足し、いなくなっては廃れるばかり。

従事すると儲かるとあからさまに提供従事する側主導に仕組みが変わらない限り、対象者は取り残されていくのでしょうね。
結果としてお金もちしか、現状のようなサービスは利用できなくなっていくでしょう。

金を積んで初めて動いてくれる人、サービスにありつける。
国や行政が面倒見てくれる時代は終わろうとしています。
国や行政が無尽蔵にお金を補助するということは、それだけ税金が求められることですから、仕組みとしてバランズを維持できないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
団塊と氷河期がいなくなればバランスが良くなると思いますか?

お礼日時:2025/05/13 12:24

あまりに少なくなってくれば多少なり問題がでてくるわけですから、


社会的な問題になるはずです。
そうなればニュースなどで取り上げられ、国が何かしら対策をせざるを得ない事になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですよね。
ですが、未だに高齢者の住処問題があったりして?です。
実際は大げさに報道されてるだけだといいんですが。
不動産屋に聞くと、すごく家を探すのは大変ですよーと言われるし??です。
特に孤独な独身者は可哀想になりそう。

お礼日時:2025/05/13 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!