重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔は大変でした。一流大学を
出ても、フリーターはごまんといるし。
働いても、セクハラ・パワハラは日常茶飯事。
大変でしたけど、その分お金の有り難さを
実感していた気もします。だからデフレが
深刻化し、失われた30年につながるんですが。
なんか今は生きてる実感が希薄じゃないでしょうか?
社会全体が生ぬるい気がします。

「昔の方が生きてる実感がする」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

生ぬるいですか。


昔はたんに非常識だっただけで、
その中から辛くも経験し良い所を見つけてなんとか生きてきた。
とういうだけの事だと思いますよ。
あのような時代はもうあってはならない。
と思いますが。
    • good
    • 0

デフレは政治の失敗が全てで、労働者のやる気のせいじゃないですよ。

    • good
    • 0

はい。

気薄じゃないです。
    • good
    • 0

生ぬるい生き方か熱い生き方かは本人の匙加減次第です



社会全体が大変な時代に、くだらないことに拘ってきたから今の労働生産性が低い状態が生まれています
    • good
    • 0

>大変でしたけど、その分お金の有り難さを実感していた気もします。



そうやって自分を慰めているだけではないでしょうか。

生ぬるいというより、楽である方が生活にゆとりが出来るし、消費にも積極的になれるのではないでしょうか。
その方が景気はどんどん良くなるし、その循環で給料もどんどん上がっていきます。

いい加減、デフレマインドから脱却し、自分のためにお金を使って生活への満足感を充足する考えに転換しましょう。
    • good
    • 1

米の値段一年で2倍なのに農協に高くないとかアホ洗脳されようとしてる日本



去年夏までセブンイレブンにも散々ぼったくり弁当買わされ

docomoは今年からAIで通信増えるから値上げすると発言

馬鹿は大手にすら騙される時代です

緩い。たしかにね。みんなニコニコしながら騙してくるからね

カイジの地下のハンチョウみたいのが掌握する時代になりました

日本は地下世界だ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!