重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在3年ほど無職かつ実家暮らしです。
2年分の年金は貯金から切り崩して支払っているのですが、ここ1年分の年金は未払いの状況です。
猶予・免除制度があるとのことを知り、猶予の方を申請しようかと考えているのですが、世帯主の所得が考慮されると拒否される?との情報がありました。
①実際、両親が高所得の部類に入るのですが、その場合、役所に猶予申請をしても実際拒否されるでしょうか?(免除は将来年金の金額が大幅に減るとの事?で怖いのであまり考えていません)
②また猶予申請が通った場合、自宅に『審査が通りました』といった書類等が届くのでしょうか?どのように報告がいくのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

国民年金の猶予であれば本人と配偶者の所得だけで審査されますので、親が金持ちでも通ります。


https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …

>免除は将来年金の金額が大幅に減るとの事?
猶予も免除も追納しなければ将来の年金は下がります。同じ期間で追納しない場合、免除は国庫負担分は反映されますので、猶予の方が大きく下がります。
    • good
    • 0

審査が通ったらハガキで案内が来ますよ。

世帯主の所得には関係ないですよ。個人の問題ですよ。
    • good
    • 0

国民年金支払い猶予の条件



対象者:20歳以上50歳未満の方
所得基準:本人および配偶者の前年所得が一定額以下(例:扶養親族がいない場合は67万円以下)
申請期間:保険料の納付期限から2年以内

親の所得は関係ないようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す