重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「企業の公式ドメインかどうかをチェックしましょう。」と書かれています。そんなのをいちいち検索して調べないと分かりませんよね。一々チェックしていますか。どうしていますか? 私は知らない、関係ないものは見ません。迷惑メールホルダーに放りこみます。

A 回答 (6件)

はい。

メールタイトルやメールタイトルなどで当たりを付けられない場合はチェックしています。

日本の会社や海外の会社の日本法人のドメイン名は多くの場合、英語またはローマ字表記での会社名+.co.jp。
または.co.jpではなく.com。
それでかなりの見分けが出来ます。
加えて受信メール一覧にタイトルに加え本文の書き出しを表示させているとそこでもかなり見分けが出来ます。

あと、稀にあるよく出来た迷惑メールの場合はメールヘッダーにあるReturn-Path:行をはじめとしたメールヘッダー全体の内容をチェックします。

ちなみに迷惑メールは発信者アドレスをドンドン変えるため迷惑メールとしてもほぼ効果が無いので単純に削除しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
丁寧にチェックされてますね。
良く出来たのもあるのですね。スパムメールはまず驚かす、脅す文言が連なっています。魂胆丸見えです。

お礼日時:2025/05/14 15:52

チェックなんてしない。


そもそも、送信者アドレスなんて偽装可能だから。
 
> 私は知らない、関係ないものは見ません。迷惑メールホルダーに放りこみます。
それで充分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
来るはずのないメールは開けないことにしています。〇〇を確認してとか口座を停止するとかは無視です。

お礼日時:2025/05/14 16:30

追記


迷惑メールのドメインで.CN(中国からのメール)が多いことから
迷惑メールのフィルタリングで.CNを無条件に削除しています。
今のところ、中国企業との取引は無いので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
チャイナ起源が圧倒的ですよね。新産業?昔からですね。証券口座から直接盗まず香港のボロ株使って差益を盗むなんて天才級天災級です。中国人しか考えられない。

お礼日時:2025/05/14 15:56

スマホもパソコンも勝手に届いたメールは何所の企業だろうが削除します。


何処とも契約をしてないからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アドレス教えたことない銀行などからメールきますね。

お礼日時:2025/05/14 15:49

多くの企業ドメインは、企業名.ne.jpなどのドメインなので


それ以外迷惑メールフォルダーにポイします。
ここを、偽装してくるメールもあるので、リンク先の
アドレスを確認し、短縮アドレスなんか使っていたら
それもポイです。

最も、自分が契約している企業以外は内容を確認せず
ポイしています。

契約企業からのメールであっても、そのメールのリンクは
使わず、企業ホームページから入って行きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
添付URLから入ってはいけませんね。そんなものが付いているだけでスパムメールの証拠ですね。

お礼日時:2025/05/14 15:43

それでいいと思いますけど、見分け方はあります。


メルアドの配列がアルファベット+数字が共にランダムですので、よくみれば簡単に分かるようになりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
配列がアルファベット+数字が共にランダム・・・具体的にはどうなんですか

お礼日時:2025/05/14 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!