重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

無能なので、教えてください。
転職するなら、どれが一番いいのですか?
時給1500円の8時間労働、社会保険付き、月22日労働だとしたら、約年収320万円なのは分かります。
でも、社会保険に入れるのは自分一人です。
妻が、月7万円のアルバイトだとしたら、国民保険、国民保険は別で払わないといけないですよね?
それか、賞与2カ月分、月22万円月給なので、手取りが17万円、でも、社会保険は妻と自分が加入出来ます。
それか、業務委託契約で日給19000円の個人事業主。
個人事業主なら、妻と自分が国民保険、国民年金の支払いになります。
どのスタイルが一番利口で、生活が楽になりますか?
無能なので教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

給与所得者の配偶者については以下をお読みください。



https://www.gov-online.go.jp/useful/article/2013 …


国民健康保険ではなく企業の健康保険であれば、配偶者や子供は被扶養者として本人と同じ保険証を使用できます。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3160/ …

参考まで。
    • good
    • 0

総合的に考えると、選択肢2(月給22万円、賞与2ヶ月、社会保険は妻と自分が加入)が最も生活が楽になる可能性が高いと言えます。



■ 経済的な安定: 手取り額が最も高く、収入も安定的です。

■ 社会保障の充実: 奥様を扶養に入れられるメリットは非常に大きいです。将来の年金や万が一の際の保障も手厚くなります。

■ 精神的な安定: 雇用の安定や社会保障の手厚さは、精神的な安心感につながります。

■ 手間が少ない: 確定申告などの煩わしさもありません。
    • good
    • 0

>時給1500円の8時間労働、社会保険付き、月22日労働だとしたら、約年収320万円なのは分かります。


でも、社会保険に入れるのは自分一人です。

めんどくさがる会社は確かにいるけど、もしそうなら奥さんは自分で住民税と国民保険と国民年金を払わないといけないですね。
ただ、住民税はと年金は免除申請できる。保険は世帯収入で計算されるからできない。年金は免除されてもその分将来貰える額が減る

>妻が、月7万円のアルバイトだとしたら、国民保険、国民保険は別で払わないといけないですよね?

うん

>それか、賞与2カ月分、月22万円月給なので、手取りが17万円、でも、社会保険は妻と自分が加入出来ます。

これが一番いいね。大体厚生年金が圧倒的に国民年金よりいい。

>個人事業主なら、妻と自分が国民保険、国民年金の支払いになります。

厚生年金も加入できるけど割高になるね
    • good
    • 0

何を勘違いしてるのか知りませんが、社会保険に入ったなら会社や給与形態によって扶養が使える使えないなんてないですよ。


全部扶養を使えます。

楽なのは月給制だと思いますね。
時給だと祝日に影響受けるし休めば1日分丸ごと給料もらえませんし。
月給制のところは日給月給制でもない限り、病気で1日2日休んでも給料減りません。

個人事業主はサラリーマンの時の年収の2倍はないと割に合わない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!