
無能なので、教えてください。
転職するなら、どれが一番いいのですか?
時給1500円の8時間労働、社会保険付き、月22日労働だとしたら、約年収320万円なのは分かります。
でも、社会保険に入れるのは自分一人です。
妻が、月7万円のアルバイトだとしたら、国民保険、国民保険は別で払わないといけないですよね?
それか、賞与2カ月分、月22万円月給なので、手取りが17万円、でも、社会保険は妻と自分が加入出来ます。
それか、業務委託契約で日給19000円の個人事業主。
個人事業主なら、妻と自分が国民保険、国民年金の支払いになります。
どのスタイルが一番利口で、生活が楽になりますか?
無能なので教えてください。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
給与所得者の配偶者については以下をお読みください。
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/2013 …
国民健康保険ではなく企業の健康保険であれば、配偶者や子供は被扶養者として本人と同じ保険証を使用できます。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3160/ …
参考まで。
No.3
- 回答日時:
総合的に考えると、選択肢2(月給22万円、賞与2ヶ月、社会保険は妻と自分が加入)が最も生活が楽になる可能性が高いと言えます。
■ 経済的な安定: 手取り額が最も高く、収入も安定的です。
■ 社会保障の充実: 奥様を扶養に入れられるメリットは非常に大きいです。将来の年金や万が一の際の保障も手厚くなります。
■ 精神的な安定: 雇用の安定や社会保障の手厚さは、精神的な安心感につながります。
■ 手間が少ない: 確定申告などの煩わしさもありません。
No.2
- 回答日時:
>時給1500円の8時間労働、社会保険付き、月22日労働だとしたら、約年収320万円なのは分かります。
でも、社会保険に入れるのは自分一人です。
めんどくさがる会社は確かにいるけど、もしそうなら奥さんは自分で住民税と国民保険と国民年金を払わないといけないですね。
ただ、住民税はと年金は免除申請できる。保険は世帯収入で計算されるからできない。年金は免除されてもその分将来貰える額が減る
>妻が、月7万円のアルバイトだとしたら、国民保険、国民保険は別で払わないといけないですよね?
うん
>それか、賞与2カ月分、月22万円月給なので、手取りが17万円、でも、社会保険は妻と自分が加入出来ます。
これが一番いいね。大体厚生年金が圧倒的に国民年金よりいい。
>個人事業主なら、妻と自分が国民保険、国民年金の支払いになります。
厚生年金も加入できるけど割高になるね
No.1
- 回答日時:
何を勘違いしてるのか知りませんが、社会保険に入ったなら会社や給与形態によって扶養が使える使えないなんてないですよ。
全部扶養を使えます。
楽なのは月給制だと思いますね。
時給だと祝日に影響受けるし休めば1日分丸ごと給料もらえませんし。
月給制のところは日給月給制でもない限り、病気で1日2日休んでも給料減りません。
個人事業主はサラリーマンの時の年収の2倍はないと割に合わない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- その他(悩み相談・人生相談) 個人事業主で年収500万円か、正社員で手取り24万円ボーナスなしか、正社員で手取り20万円ボーナス年 4 2025/05/11 13:33
- 雇用保険 就業促進定着手当がもらえるかについて。 ある企業に入社して再就職手当をもらいました。 その企業への入 1 2023/12/29 23:26
- 減税・節税 ふるさと納税について 2 2024/12/20 11:54
- 健康保険 個人事業の場合は国民健康保険加入 アルバイトで週20時間以上、又は給与88000円以上だと社会保険加 2 2025/03/14 16:13
- その他(保険) 社会保険の加入の賃金8.8万円について 2 2024/01/12 09:37
- 厚生年金 働きながら厚生年金や健康保険に入らない方法はありますか?今は年金免除で健康保険は扶養です。 6 2024/03/08 06:58
- 厚生年金 複数の年金(個人年金でない)を受け取っている場合の確定申告の必要性について 2 2025/03/08 21:56
- 厚生年金 2023年の8,9,10,11,12月に月収8.8万円を越えたのですが社会保険加入はしなくて(会社か 3 2024/12/03 17:26
- 財務・会計・経理 【給与計算・経理に精通している方、教えてください!】 1 2024/12/14 11:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明るいコミュ障と根暗なコミュ...
-
なぜ、レンジローバー ディフェ...
-
ラベンダーの発音の強弱は、 ’’...
-
自分の「死」について思うこと
-
反論してくる人や厳しいこと言...
-
教えてgooがサービス終了したら...
-
この間、投稿したことに対して...
-
どうすれば、愛される人になれ...
-
これから女性の生涯未婚率が1/...
-
コンビニの社員って誰でもなれ...
-
素朴な疑問です。 職場に社内結...
-
事故を起こしてしまったかもし...
-
昔の方が生きてる実感がする
-
自分は、底辺の国立大学工学部...
-
今度はタクシーかイヤーに乗る...
-
【現状】大学3年、就職活動中で...
-
皆さんアドバイスください。 自...
-
興味ある色が緑色から黒色の変...
-
汚い話で申し訳ないのですが、...
-
私の勘違いでしたらすみません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
免許証の写真について
-
54歳男性です、もう生きていた...
-
女性ってどうしてずる賢いので...
-
怒ると物をあたって壊すのは怒...
-
もうコロナもとっくに終わった...
-
専業主婦で0歳の赤ちゃんを持...
-
親子どんぶり、って何ですか?
-
なぜ自分は大丈夫と思ってる人...
-
朝、一杯の水を飲むのが私の健...
-
世の中、どうして自分さえよけ...
-
見た目とは違って性格がキツそ...
-
3歳差って同世代というにはやや...
-
わざとじゃない、間違ってやっ...
-
え、回覧板を回す時ってそのま...
-
なぜ傷つける回答をするのでし...
-
自転車の交通違反に反則金がで...
-
なぜ自分は幸せになれなかった...
-
貴方がほしい力は次のうちどれ...
-
彼氏と喧嘩する時、笑ってしま...
-
生まれ変わったら どこの国籍が...
おすすめ情報