重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「リーディングリスト」.htmlファイルとして「名前を付けて保存」について

webやシステムについて勉強していて思ったのですが、

ウェブサイトをあとで閲覧する場合の方法で、
「リーディングリスト」に保存や
.htmlファイルとして「名前を付けて保存」
という方法があると思うのですが、

もし、これらを行おうとするページにウイルスだったりが含まれている場合は、
保存したあと、または保存後に閲覧することで
ウイルス感染などしたりするのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • セキュリティソフトがあっても危険なのでしょうか?

    普通にwebサイトを開くときはネットに繋いでるから、
    アクセスと同時にセキュリティソフトが動いて防いでくれるから
    ウイルスサイトでも平気。

    でも
    「リーディングリスト」や.htmlファイルとして「名前を付けて保存」は
    オフラインで自分の中で開くから、
    ウイルスサイト開いても
    セキュリティソフトが動かなくて感染するとかがあったりもしますでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/15 18:43
  • セキュリティソフトごとに違いがあるのでしょうか?
    例えば
    マカフィー
    カスペルスキー
    ノートン
    だとどうなのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/16 07:42
  • 二度とあなたからの回答はいりません。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/16 09:52
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

質問者さんは少し下調べしたほうが良いですね。

聞くだけじゃなくてアドバイスもらったら行動しましょう
この回答への補足あり
    • good
    • 0

セキュリティソフトなにを使っていますか?たぶん質問者さんが気にしすぎてるところはありますね。

ウィルス感染といっても感染したとしてどんな悪さをするかなので。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

htmlファイルですからね。

作成するパソコンしだいです。サイト自体がウィルスに感染していれば危険かも知れませんね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!