
「リーディングリスト」.htmlファイルとして「名前を付けて保存」について
webやシステムについて勉強していて思ったのですが、
ウェブサイトをあとで閲覧する場合の方法で、
「リーディングリスト」に保存や
.htmlファイルとして「名前を付けて保存」
という方法があると思うのですが、
もし、これらを行おうとするページにウイルスだったりが含まれている場合は、
保存したあと、または保存後に閲覧することで
ウイルス感染などしたりするのでしょうか?

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) xlsmファイルで、別名ファイルを保存する方法 1 2023/09/04 21:25
- マルウェア・コンピュータウイルス Webサイトを、ページごと保存するアプリがあるのですが、万が一コンピュータウイルスの入ったサイトを保 1 2024/05/25 16:13
- Excel(エクセル) 【マクロ】読取専用のファイルの名前を変更して、別フォルダへ名前を付けて保存するためには 1 2024/05/11 10:43
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveへの保存について 2 2023/12/25 16:39
- Word(ワード) ワード レイアウトの崩れ 2 2024/04/24 13:23
- Word(ワード) 作成した文書の名前の変化について 3 2023/10/04 12:21
- システム vba シートの追加について 2 2023/05/17 15:58
- Excel(エクセル) 【VBA】PDF出力に任意のファイル名前を付ける方法 3 2023/07/21 10:55
- Excel(エクセル) オフィス2021が保存できない。 2 2024/02/28 07:06
- Photoshop(フォトショップ) フォトショップ(サブスク版) 2 2024/05/31 07:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「リーディングリスト」.htmlフ...
-
Googleドライブへの保存がWi-Fi...
-
フォトショップでブラシで書い...
-
「名前を付けてリンク先を保存」と「...
-
知恵袋を見ていたら、Googleド...
-
エクセルをPDFで保存し、ファイ...
-
サイト上の画像や背景等を保存...
-
法律上の「備置き」と「保存」...
-
Wordの自動保存が解除できません
-
保存用のグッズって何の為に使...
-
イラレでクリッピングマスクを...
-
Webページと単一ファイルWebぺ...
-
チューブメイト見たいなユーチ...
-
FirefoxからVideoDownloadHelpe...
-
PCR後の遺伝子の安定性について...
-
PDFの回転と保存
-
autocad 2008 名前を付けて保存...
-
Excel 戻れません
-
「名前を付けて画像を保存」がc...
-
個人自営業をしています。 電子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleドライブへの保存がWi-Fi...
-
エクセルをPDFで保存し、ファイ...
-
「名前を付けてリンク先を保存」と「...
-
Wordの自動保存が解除できません
-
サイト上の画像や背景等を保存...
-
フォトショップでブラシで書い...
-
知恵袋を見ていたら、Googleド...
-
法律上の「備置き」と「保存」...
-
PDFの回転と保存
-
Webページと単一ファイルWebぺ...
-
PCで保存したブックマークを、...
-
保存用のグッズって何の為に使...
-
DocuWorksのフリーソフトを紹介...
-
Excelの保存で" "を付けないよ...
-
カロリーメイト ブロックってた...
-
FireFoxで動画を保存できない
-
チューブメイト見たいなユーチ...
-
「名前を付けて画像を保存」がc...
-
紅茶(密封、ティーバッグ)を...
-
office365って抵抗感ないですか?
おすすめ情報
セキュリティソフトがあっても危険なのでしょうか?
普通にwebサイトを開くときはネットに繋いでるから、
アクセスと同時にセキュリティソフトが動いて防いでくれるから
ウイルスサイトでも平気。
でも
「リーディングリスト」や.htmlファイルとして「名前を付けて保存」は
オフラインで自分の中で開くから、
ウイルスサイト開いても
セキュリティソフトが動かなくて感染するとかがあったりもしますでしょうか?
セキュリティソフトごとに違いがあるのでしょうか?
例えば
マカフィー
カスペルスキー
ノートン
だとどうなのでしょうか?
二度とあなたからの回答はいりません。