重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

映画とドラマを見る趣味を作って、今悩んでる事があります。

毎日どちらかを一本は見たいわけなのですが、作品選びで悩んだり、今日は眠いから、ドラマだけにしようかなとか、映画を見ようかなだとかウジウジ悩んで時間だけが過ぎ去り結局見ない事があります。

別に義務感を使ってるわけではないですが、しかしどうしてもどちらかは毎日見ていきたくて、どのような塩梅で毎日見る習慣を作ればいいですかね?


考えたのが

習慣化のためのシンプルなルール例
パターンA:曜日で分ける】
月~金→ドラマ1話/土日→映画1本ずつ
(計2本)
・平日は軽く済ませられるドラマ。
・週末はまとまった時間が取りやすいので映画。
・ドラマは1シーズンを1ヶ月で見切る感覚で。
メリット:
・迷わなくて済む(決まってる)
・睡眠時間にも配慮できる
・週末に映画を楽しみにできる


パターンB:「くじ引き方式」】
毎晩「ドラマ or 映画」で迷うのが苦痛なら、小さな紙に「映画」「ドラマ」を3〜4枚ずつ書いて瓶に入れ、毎晩引くだけ。
またはスマホのルーレットアプリでもOK。
メリット:
・決断のストレスゼロ
・くじなのでちょっと楽しい
・義務感にならない

どうすかね

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

パターンAの方がいいと思う。


食事中や通勤中にドラマの1エピソードを見終えるでしょう。
また、CleverGetという優れた動画保存ツールをお勧めします。ほとんどの映画やドラマを高画質でダウンロードしてオフラインで再生できます。
https://www.cleverget.jp/how-to-use-cleverget-13 …
    • good
    • 0

Aでいいと思います。


自分の行動は自分でコントロールしていきたいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!