重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

冷静に振り返ってみるとこの2年半(23年元旦からなので)の間で結構な質問回答をしてきましたが、私は真面目に自分の考えを書いてます。でもそれに対して批判や無理解を返されたことが結構な割合(ひょっとすると7割くらい?)であったと感じます。ちゃんと理解してくれた上での批判は大歓迎なのです(何度も言ってます)そうではなく、初めから回答者オンリーの考え方をいかなる場合も変える気がなく、どういう質問者の思考も理解する気がないというような人が、結構な割合でいたと思います。というか現在形です。
これがリアルでもそうなら私が単に変人だということになりますが、リアルではちょっと話せば「なるほどねー」とたいてい理解してもらえるのです。それがここでは通じない。
これはいったいどう考えたらいいんでしょうか?なにかここには集まる人の偏りみたいのがあるのででしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    ちょっと語弊がありました。それは質問によります。よりコンクリートなしかも層が厚いようなジャンルの質問では、その手の博識の方が的確な回答を何個もしてくれてます。
    問題は抽象的な悩み不満的な、あるいは習慣な社会問題的な差ジャンルのもので、この手の質問をすると、たいていは的外れだったり、侮辱的だったり、そもそも質問読んでねーだろ的なものが集まりやすくなってしまいます。

      補足日時:2025/05/27 08:32

A 回答 (17件中11~17件)

会話を求めているなら違反です。

基本質問にはイエスかノーしかないですよ。同意を求めるのは間違っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問を理解しないまま答えているということです。

お礼日時:2025/05/26 08:20

>2チャンネルの変型判でしかないのではないか?と疑いを持ってきました。



教えて!gooは2チャンネルと同じ1999年生まれの2ちゃんねるの変形版なのです。ここがインターネット初期の言論コミュニケーション。
「静的で、情報の流れが一方通行な Web の時代」をWEB1.0と呼ばれます。
ここも匿名掲示板であり、Q&A一問一答の複数回の応対ができないシステム。

対話で双方が理解し合うようになったのは、SNS登場で双方向コミュニケーションが主流になった
「動的で、情報の流れが双方向な Web の時代」の登場を2004〜2007年ごろまでWEB2.0と呼ばれていました。日本ではニコニコ動画の時代ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネット本来のシンプルなコミュニケーションというのはいつの時代も必要だと感じてます。

お礼日時:2025/05/26 08:21

相手の顔も見えないし、ネット人間って闇。



揚げ足取りや、バカにしたり、たいした人間じゃ

ないくせに、何様だよ!って人もいます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう人が想像以上に多い感じがします。本来マイナーなはずなんですけどここではメジャーになっている。

お礼日時:2025/05/26 08:22

お答えします。


 カエルさんの頭にでかいブーメランが刺さっているのが見えます。
 他人を批判することが質問だと勘違いしているなら、ここを辞めて新天地を捜しませう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

批判というものも立派な意見であり、それをどう公正に受け止めそれに反論していくかあるいはあるところは賛同しあるところは否定するか、そういうのが議論じゃないですかね?批判なくして質問なし。世の中に疑問を感じるからこそ質問があるのです。それは多くの場合批判という形を取ります。

お礼日時:2025/05/26 02:09

それはありますね。


私もかっこいいねとリアルだと言われるけど写真を載せたら罵詈雑言ですよ。
人を認めることが出来るまともな人間が少ないのかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なにか、特殊な世界のような気がします。だから、長いことやると精神に異常をきたしてくるのかもしれません。

お礼日時:2025/05/26 01:58

「ここには」などと強調するまでもなく, どんなところにだって「集まる人の偏り」はあると思うのが妥当だと思いますがね.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そりゃもちろんですね。上流社会の俱楽部などは入会資格に決して庶民は無理なような設定になってます。

お礼日時:2025/05/26 01:46

答えられない質問をしているのでは?


話題のAIなら、それでも答えてくれますよ。
良い質問ですねナンて時間稼ぎをしながらでも。

ここの回答者はプロでないので、
そこまでは無理。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

プロとかアマとかでなくて、普通に会話する気があるかどうかってレヴェルの話ですよ。

お礼日時:2025/05/26 01:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A