
冷静に振り返ってみるとこの2年半(23年元旦からなので)の間で結構な質問回答をしてきましたが、私は真面目に自分の考えを書いてます。でもそれに対して批判や無理解を返されたことが結構な割合(ひょっとすると7割くらい?)であったと感じます。ちゃんと理解してくれた上での批判は大歓迎なのです(何度も言ってます)そうではなく、初めから回答者オンリーの考え方をいかなる場合も変える気がなく、どういう質問者の思考も理解する気がないというような人が、結構な割合でいたと思います。というか現在形です。
これがリアルでもそうなら私が単に変人だということになりますが、リアルではちょっと話せば「なるほどねー」とたいてい理解してもらえるのです。それがここでは通じない。
これはいったいどう考えたらいいんでしょうか?なにかここには集まる人の偏りみたいのがあるのででしょうか?
No.7
- 回答日時:
>2チャンネルの変型判でしかないのではないか?と疑いを持ってきました。
教えて!gooは2チャンネルと同じ1999年生まれの2ちゃんねるの変形版なのです。ここがインターネット初期の言論コミュニケーション。
「静的で、情報の流れが一方通行な Web の時代」をWEB1.0と呼ばれます。
ここも匿名掲示板であり、Q&A一問一答の複数回の応対ができないシステム。
対話で双方が理解し合うようになったのは、SNS登場で双方向コミュニケーションが主流になった
「動的で、情報の流れが双方向な Web の時代」の登場を2004〜2007年ごろまでWEB2.0と呼ばれていました。日本ではニコニコ動画の時代ですね。
No.5
- 回答日時:
お答えします。
カエルさんの頭にでかいブーメランが刺さっているのが見えます。
他人を批判することが質問だと勘違いしているなら、ここを辞めて新天地を捜しませう。
批判というものも立派な意見であり、それをどう公正に受け止めそれに反論していくかあるいはあるところは賛同しあるところは否定するか、そういうのが議論じゃないですかね?批判なくして質問なし。世の中に疑問を感じるからこそ質問があるのです。それは多くの場合批判という形を取ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
あ、いなくなってしまったな。
教えて!goo
-
私は、善意でもなく質問の回答にもなっていないのにお礼するのをやめようと思うのですが、妥当ですか?
教えて!goo
-
-
4
「それは回答ではない」と騒ぐ質問者をどう思いますか?
教えて!goo
-
5
なぜ削除されたのか……。
教えて!goo
-
6
教えてgooは、廃止するのではなく、何処かに只でも良いから売却するべきですよね? ヤフオクに出したら
政治
-
7
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
8
こんなに暑いのにマスクしてる奴って何か隠したいのかな?
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
この画像、何が悪いのか? エロいのか? おしえて!
教えて!goo
-
10
「構ってちゃん」って何が悪いのですか?
教えて!goo
-
11
回答してもポイントつかないのに!何故回答するの?
教えて!goo
-
12
ここの回答者ってなんで高圧的なんですか?怖いです。
教えて!goo
-
13
できた彼女が「競馬をやめてほしい」と言ってきたとき、もしこれまでの実績がとんでもなく大儲けの連続であ
心理学
-
14
僕はかまって欲しいから質問してる訳じゃないのに何故かまって欲しいから質問してるっていうんですか?
教えて!goo
-
15
ここって駄目ですね。「良質な質問には良質な回答が付く」とかいう人がいますが真っ赤な嘘です。
教えて!goo
-
16
最近の教えてgooは真面目に回答する人が少ないと思います。ちゃんと質問にはちゃんとした回答するのが筋
教えて!goo
-
17
教えて!gooの民度と実社会のズレ
教えて!goo
-
18
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
19
教えてgooってよく考えたらかなりいい線いってますよね?Yahooアホ袋と比べてみても匿名がないとか
教えて!goo
-
20
単なるQ&Aサイトなのに、「賛同」とか「共感」とか「主義の押し付け」とかいう言葉がなぜ多発するのでし
教えて!goo
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このサイトをやる意味
-
何かやたらと質問者に逆らおう...
-
ここのサイトに文句を言いなが...
-
AIによる話丸写しの回答
-
回答してからブロックする人の...
-
特定ユーザーさんは、917以降は...
-
教えてgooについて
-
教えてgooに一日中へばりつくと...
-
「けこい」について
-
教えてgoo
-
他の、このような質問サイトに...
-
教えてgooで罵倒されました。
-
回答した後に質問者をブロック...
-
教えて!gooの代わりは?
-
「お礼ができなくなっています...
-
いま私はBLを全部解除している...
-
ここって駄目ですね。「良質な...
-
他人の文章をコピーして使用す...
-
ここは今月で終了でよくないで...
-
いわゆる「正論」で質問者批判...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えてgooで罵倒されました。
-
回答してもポイントつかないの...
-
もうすぐ教えて!goo終了します...
-
教えて!gooを頻繁に除く人
-
どういう質問だろうとそれに悪...
-
あ、いなくなってしまったな。
-
民度の低さ
-
教えてgooについて
-
教えて!goo、“存続” してほしい...
-
うぇ~~~、質問数が滅茶苦茶...
-
質問サイトでの否定回答
-
教えてグーが廃止された後の未来
-
「それは回答ではない」と騒ぐ...
-
ベストアンサーに選ばれたのにd...
-
どうして教えてゴーは廃止にな...
-
今のgooに居るのは何故なのだろ...
-
教えて!goo グレード
-
教えてgooについて
-
教えてgooから賢者達が去ってい...
-
教えて!gooのアプリが停止しま...
おすすめ情報
ちょっと語弊がありました。それは質問によります。よりコンクリートなしかも層が厚いようなジャンルの質問では、その手の博識の方が的確な回答を何個もしてくれてます。
問題は抽象的な悩み不満的な、あるいは習慣な社会問題的な差ジャンルのもので、この手の質問をすると、たいていは的外れだったり、侮辱的だったり、そもそも質問読んでねーだろ的なものが集まりやすくなってしまいます。