
やたら選挙に参加しろとうるさい人がいますが、選挙で国が良くなる、悪くならないようにするのは無理ですよね。
根拠①
ろくな立候補者がいない。誰に入れても悪くなる未来しか浮かばない。みんな口ではいいこと言うけど、約束なんてそうそう守らない。
根拠②
仮に公約をちゃんと守る人間がいるとして、そもそも人に任せるということが間違ってる。人に任せる時点で、自分の思いや意志が100%反映されることはまずない。
根拠③
誰かにとっての勝利は、誰かにとっての敗北。どうしたって誰かは損する。したがって、みんなが得するような国をつくるのは無理。まあ、人口が5人とか10人とかならできるかもしれんが。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
君の言ってる批判はおおむね正しいのだが、ではどうするのがより良いのか考えなければ愚問でしかない。
結局今の選挙が最高だと認めているようなもの。
根拠①は君に立候補させたって、誰にやらせたって約束なんぞ守らない。
根拠②の批判も、人に任せようが君に任せようが全員でやろうが、結局何をどうしたって100%はないわけだ。
根拠③なんて、もう見る意味すらない。
No.4
- 回答日時:
選挙に行かない人は権利を放棄した事になりますので、ああだ、こうだ
を言う資格・権利も放棄した事に成ります。
➀~③は知る努力をしない屁理屈にしか見えません。
選挙は民主主義の根底を為す物です、民主主義を勝ち取る為に先人達が、
どれだけ血を流した事でしょう、この事をお忘れ無き様に願います。
No.3
- 回答日時:
>無理ですよ
無理ではありません。
現実そうなっています。
①と②の根拠は、繋がっています。それなのでまとめて回答させて頂きます
>自分の思いや意志が100%反映されることはまずない。
それが民主主義だからです。
自分の思いや思想が100%反映されるのは、
「独裁政権」だけです。金正恩氏くらいのものです。
民主主義では、選挙でのみ代表者が選ばれます。
選挙に行かない人は、それにすら参加していない。と言うだけです。
>みんなが得するような国をつくるのは無理。
その通り。無理です。
今の日本がその通りになっています。
質問者さんの良い国。と私の良い国とは違うのと同じです。
今の日本の状態が良いと思っている人は
「自民党に投票しています」そして、それなりの「利」を得ています。
今の日本の状態が悪い。と思っている人は、
少数派か?もしくは選挙に行かないか?のどちらかです。
No.2
- 回答日時:
>ろくな立候補者がいない。
誰に入れても悪くなる未来しか浮かばない。みんな口ではいいこと言うけど、約束なんてそうそう守らない。つまりろくでもない立候補者が当選するんでしょ?それはまさに参加していない人がそれらの当選者を遠回しに支持しているのと同意です。
>人に任せるということが間違ってる。人に任せる時点で、自分の思いや意志が100%反映されることはまずない。
代表による政治は近現代のもっとも優れた社会システムの一つです。選挙制度を否定するのは簡単ですが、それは共産社会のように、自分が反対だと思っていても常に全会一致で賛成したことにされるだけですが、自分の意志が全く反映されない社会をお望みであれば革命でもなんでもおこしてください
>みんなが得するような国をつくるのは無理
無理だから政治を否定するのは合理的な帰結ではありません。そもそも日本のように生まれてきただけで超ラッキーな社会ではほとんどの人は得をしています。その損は他の貧しい国に押し付けているわけです。つまり国という単位がある限りみんなが得をする国はつくることはできます。
No.1
- 回答日時:
選挙行かない若者代表かな、
衆愚政治の愚民の典型です。
この国は老人が選挙に7割くらい行って、若者が3割位なので、
年金とか手厚くする老人向け公約が多くなっている。
若者は、掲示板等で、働かない老人負担がきつい、などと言う
だけで選挙に行かない結果なので、自業自得です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新しい製品に買い替えれば良いという発想はいつからなのか? 古い製品を長く使う時代ではないのですね。
哲学
-
古古米、古古古米2000円を求めイオンやドンキに行列
政治
-
日本は単一民族国家なの?
その他(社会科学)
-
-
4
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
5
国民民主党玉木「来年は動物の餌になる米、安くて当然・・」
流行・カルチャー
-
6
<○○○○はありですか?>という質問がみうけられますが、 この「あり」は、“存在している”ということ
哲学
-
7
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
8
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
9
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
10
人生は、苦しみの連続ですか?
哲学
-
11
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
12
後悔というものは実は存在しないのではないですか?
哲学
-
13
現在の日本の参政党の躍進って、第一次世界大戦後のナチスの台頭と同じ構図といえるでしょうか?
歴史学
-
14
父 「いなかに帰ってこないか」 むすこ 「住めば都というとおり、やっぱり東京が一番だよ。」
哲学
-
15
自衛隊は自分たちが食べる分くらいのコメは自分たちで作って、「自営」してこそ自衛隊ですよね?
政治
-
16
備蓄米の放出は愚策ですよね?
政治
-
17
どう見ても 高齢者への虐待に見えてしまうのですが???
伝統文化・伝統行事
-
18
人付き合いが苦手(職場)なので経営者になりたいです。
経営学
-
19
北朝鮮とイランは何が違うのか?
哲学
-
20
人生の根本的な虚しさについての自覚が足りない件について(-_-;)
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報