
No.7
- 回答日時:
「初心忘るべからず」世阿弥(「花鏡」より)
よく「何かを始めたころの最初の感動や純粋な気持ちを忘れずに」といった意味合いで用いられますが本当の意味は違います。
「何かを始めた頃の未熟さや拙さを忘れずに」常に自らを戒め芸を磨くことの必要性を説いたのがこの言葉の本来の意味です。
有名な風姿花伝にも初心について書かれています。
いかがでしょうか。
新しい環境での新たな出発、心より応援しております。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/22 20:31
なるほど、忘れてはいけないのは、最初の気持ちではなく未熟な自分なんですね。よく聞く言葉ですが、そう考えると新鮮に思えます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
これだ!
「油断大敵」
…ダメ?(笑)
No.2
- 回答日時:
柔軟であり謙虚でありながら大きな力も秘めているということで、「老子」の言葉「上善如水(じょうぜんはみずのごとし)」はいかがですか?
日本だとお酒の名前としての方が有名かもしれませんが、中々深い言葉ですよ(笑)
参考URL:http://www5f.biglobe.ne.jp/~shirai/no6.html#no4
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
小中学校事務職員って楽ですか?
-
5
公務員の履歴書に書くやりたい...
-
6
四当五落の読み
-
7
地方公共団体の長とは誰のこと?
-
8
「奢り高ぶらず謙虚に」という...
-
9
中学生が選挙に参加するにはど...
-
10
選挙前に必ず後援会へ半強制入...
-
11
東京都庁に歴史的写真はござい...
-
12
水道局 水道部の違い
-
13
都庁舎築15年雨漏り補修1000億...
-
14
養老天命反転地について
-
15
学校付近での選挙カーの対応は...
-
16
外山恒一氏の収入源
-
17
生活保護 CWのいじめ
-
18
小池百合子知事は、風俗店やソ...
-
19
普通に日本語で言えばいいのに...
-
20
夢宙の読み方についてです。 名...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter