重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

定年して60代から毎日草むしりするだけの日々。

出掛けるのは病院に行く時くらい。

これで長生きできますか?

早くに認知症になりますか?

A 回答 (13件中1~10件)

認知症にならずに長生きの人は、社会的接触を楽しんでいる人だそうです。


人と一緒にいて、楽しい時間を過ごす生活。
そんな機会を増やすのがいいです。

何をするにしても、楽しい、が重要なポイントです。
草むしりも、楽しみながらする。
人と会うのも、健康のためだからとガマンして会うのではなく、楽しいから会って話す。

要するに、人生を楽しむ気持ちが大切ということです。
    • good
    • 2

補助食品も利用して、手軽な料理をはじめてはいかがですか?


自炊は得も言われぬ達成感を得られます。
食べることは生きることでもありますから。
    • good
    • 1

あれ、


前もおなじようなこと
言われてませんでしたっけ。
    • good
    • 0

定年まで勤めあげた職業に依りますけど、暇なら働いた方が良いですよ。


まぁ、働き始めると経費が掛かるから経済的に厳しくなるケースもありますけど。
    • good
    • 0

こんにちは。


>これで長生きできますか?
⇒難しい所ですが、何もしないより良いでしょう。

>早くに認知症になりますか?
⇒これは、可能性が高いです。
 草むしりだけだと、頭は殆ど使ってません。
 とくに、前頭葉はお休み状態。
 認知症、まっしぐらの生活です (-_-;)

毎日草むしりということは、広い土地をお持ちなのでしょう。
もっと、能動的に考えて、行動すれば、楽しい老後が送れますよ(^o^)
私の場合。
退職後、管理しなければならない、畑200坪、果樹(柿など)園150坪、
空地(荒れ地)150坪、その他農地(田)1200坪位ありました。
そこで、
1.田は知人に頼んで耕作してもらう
2.空地は草刈り機と除草剤で対応
3.畑と果樹は自分で耕作する
ことにしました。
・果樹は柿(10本)、梅、イチジク、ミカンを作っています。
 秋には大量の柿が収獲出来、ご近所、親戚に配っています。
・畑は野菜作り。年間60種程度の野菜を作っています。
 季節の野菜は殆ど自給してます。余ったのはご近所にお裾分け。
・空地は草刈り機と除草剤を駆使して、雑草と格闘してます(-_-;)
さらに、
・男の料理教室
 ガス会社主催の料理教室に通って、楽しく料理を作っています。
 仲間と時々飲み会をやるのが楽しみです。
・ウォーキングクラブ
 地元のウォーキングクラブに入って、武蔵野線沿線の、都市、名所、旧跡
 河川、公園等を散策しています。
 散策が終わった後の一杯が楽しみです(^o^)
・ストレッチ教室
 公民館の教室に参加。私以外は全て女性。ハーレム状態を満喫しながら
 楽しく運動しています。時々、小母ちゃん達と食事会もしてます(^o^)
・筋トレ
 筋力の低下は著しいので、昨年からchocozapに通い始めました。
 本日も1時間ほど、筋トレしてきたところです。
・株式投資
 少額ですが、株式投資を。世の中の動きを的確に捉えるのに、とても
 有効だと思っています。何年やっても勝ち負けトントンですが。

というわけで、毎日がとても忙しいです。
楽しく充実した老後を過ごしています。

貴殿も、考え方を変えて、チャレンジしては如何でしょうか。
    • good
    • 0

目的をもって生活・行動をした方が良いと思います。

    • good
    • 0

>定年して60代から毎日草むしりするだけの日々。


雑草が生えにくくなる刈り方もあるらしいよ
漫然とノルマをこなさない>一生勉強

>出掛けるのは病院に行く時くらい。
なんか美味しいもの食べて帰るとか
楽しいあの店に立ち寄るとか
イベント付帯させると良いよ

>これで長生きできますか?
ちゃんと食ってれば長生きしちゃう

>早くに認知症になりますか?
なるかもな、、でも

麻酔注射>抜歯
でワーワー騒いだ痛みを。。
否、歯医者に行ったことすら
翌日には忘れてしまう

あるのは明るい未来のみ
ってか?
ポジティブちゃんになれる
    • good
    • 0

あなたの一連の質問を見てると、既に普通じゃないですよ。


ボケてきたご老人だったのかと納得した次第です。
    • good
    • 1

>毎日草むしりするだけの日々。



広い土地があるのですね。我が家はひと月に10分で終わります。73歳からグリーンカーテンとしてブドウを作り始めました。1日3時間の日当たりしかない狭い土地なので大型バケツをつかっています。3月からブドウの手入れが始まります。今はブドウ顆粒を間引いたり枝の剪定をしています。なかなか楽しい。高所に枝を伸ばしているので足場が危うい、転落したら再起不能かもしれません。ジベレリン処理で腰を傷め2日間動けず。

広い土地あるなら、花を育て、野菜を庭園のように育てたり、広くて水があるなら稲作をやりたいですね。米は自前で作る。昨今の米不足も他人事。

家の掃除は体力作りときれいな室内は健康にいいです。
花生けたり家事でやることはいくらでもあります。家をピカピカにするのはいいことです。
    • good
    • 0

亡くなるのは寿命ですから


どのように生きようと死ぬ時は死にます
長生きできるかできないかなんて他人にわかるはずありません
認知症は細胞の衰えですから
進まない程度の予防はできます。
御自分に合った生き方を見つけるしかありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A