
環境などの外部要因の影響を認めず、
たとえ不本意な結末になろうと、すべて本人の行動の結果である、ととらえる
いわゆる「自己責任論者」について、
個人的には、もともと(EX:実家などが経済的に)恵まれていたタイプと、
惨憺たる境遇から死に物狂いで血のにじむような努力をもって出世・成功したタイプに
大筋分類されると思います。
(前者は竹中平蔵氏、後者は渡辺美樹氏などが該当するでしょうか?)
そこでお聞きしたいのですが、後者のたたき上げ型は
「もともと絶対的自己責任みたいな意志が強かったから成功した」
「惨憺たる境遇から努力を重ねていく過程で、自己責任を絶対化する意識が醸成された」
のどちらのほうが大きいでしょうか?
明確な回答は性質上難しいかとは思いますが、皆様のご意見を頂ければ幸いです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
自己責任というよりは、金銭的補助など税金で「なぜ俺が助けなきゃいけないの」という自然な考えなんだと思うよ。
何も背負ってない人なんていないから。動物だと食われるわけだし。「弱い個体は滅びる」でないと自然の摂理には反していると思うからね。No.3
- 回答日時:
社会的成功の要因をすべて自分の行動の結果と捉える人は、私は寧ろ恵まれた環境の人間が多いのではないかと思う。
渡辺美樹氏はどうか分かりませんが、たたき上げの人間は大抵、「運」というものを強く感じていると思う。
それはつまり、他人や社会が自分の努力・行動に対し「どう動くか」ということです。
これを「運」と感じているものの、それは自分の意にままならぬものであるから、あてにはせず、あくまで自分の行動で目的を達成させようとする人のことを「自己責任論者」と呼びたい。
物事を始めた時点でのモチベーションが高い、そして自信がある、だから運を当てにしない、だから逆境があってもへこたれないで、よりよい方法を見出し実行することができる。
「人事を尽くして天命を待つ」という言葉がありますが、たたき上げの「自己責任論者」は、努力の中で人事を尽くし、運を当てにしないから天命を待つという心境になれ、だから、成功する確率が「成功した場合、それをすべて自分の力としてしまうような人」よりも高くなると思う。
No.2
- 回答日時:
自己責任だけで世の中が成り立っているわけじゃないからな。
最近の米騒動でも米の値段が高いのは国民のせいとも言えないだろ?
明らかに中抜き天下り組織のJAのせいだし
No.1
- 回答日時:
> 環境などの外部要因の影響を認めず
後者は、ゼロかマイナスのスタートなので、環境はいくらでも変えることができます。
ヒラメキで行動して、失敗を繰り返すことで、成功することもある。
また、何度失敗しても、ゼロかマイナスに戻るだけです。
前者は、理想的なエリートです。
どちらかというと、後者の方が知識が少ないので、無責任になります。
知らなかったのだと。
記憶にございません。
庶民は、前者の知識人に自己責任を求めます。庶民が自己責任を持つ訳ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
人は、誰も、何も悟れない。
哲学
-
なぜ皆さんは質問するのですか(゜-゜)?
哲学
-
【仕事の哲学】他人に物を頼むということは、妥協を容認したと同義で、後からグダグダ、ネチ
哲学
-
-
4
生きるとは?
哲学
-
5
世間的には偏見だと思われているが、事実である事象があれば教えてほしいです。
哲学
-
6
人間は腐った生き物じゃないですか? 上に立つと金と権力に汚染されてます。 何処の国や地域でもほとんど
哲学
-
7
神様はいると思いますか?
哲学
-
8
サービスが終わるにあたり
哲学
-
9
トマス・アクィナスが考えた神の存在証明と、デカルトが考えた神の存在証明は、どう違ったんでしょうか?
哲学
-
10
人生は、苦しみの連続ですか?
哲学
-
11
完璧という一面は、メリットとデメリットどちらの方が大きいと思いますか。 理由もお願いします。
哲学
-
12
なぜ「人生の勝ち組負け組」という両極端だけを問題にするのでしょうか?
哲学
-
13
人間は損得や自分の都合で、物事を考える。 世界の外交や身の回りの人間関係から考えても、公平な判断はな
哲学
-
14
ポップカルチャーと哲学
哲学
-
15
性欲って意味ない部分多すぎませんか? 子孫を残したい、性行為をしたい だけなら理解できますが、 生殖
哲学
-
16
幸せは勝ち取る物ですか?
哲学
-
17
演歌歌手・美空ひばりの「川の流れのように」より、 ♪ 生きることは旅すること 終わりのないこの道♪
哲学
-
18
ギリシャ時代以来の精神と肉体、善と悪、といった二元論を克服するのが、インドで完成された唯識思想だそう
哲学
-
19
マイナス思考すぎて悩んでいます。 何をするにもどこに行くにも物事をマイナスに考えてしまいます。 悪い
哲学
-
20
幸福の条件
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
成文憲法以外の憲法はあるので...
-
韓非子って私、解説書すらまだ...
-
引き出物の食器は使っていますか?
-
一兵卒は軍国主義ですか?
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
副鼻腔炎再発。人類の体は欠陥...
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
美味しいものを食べたほうが幸...
-
不安はあるほうがいい、腹をく...
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
分裂は避けるべきでも、細胞は...
-
力道山とブラジル帰りのアント...
-
私の質問は面白くないですか?
-
人が理解できない(想像力がな...
-
政治家は子供と秘書ではどちら...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
祖先から受け継いだ遺伝子と祖...
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
一国の支配
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たたき上げ型自己責任論者?の...
-
自己責任論はキリが本当に無く...
-
外国人が一部でも犯罪を犯した...
-
自己責任論を、潰すにはどうし...
-
責任の一半? 一端?
-
風見鶏 前原
-
魔法もどきについて
-
「意見を通したければ責任をも...
-
「決めるときは決める」の意味
-
仕事の責任とはどう受け止めれ...
-
「いじめはいじめられる方にも...
-
「責任を負いかねます」
-
欽ちゃん球団存続についてどう...
-
こんにゃくゼリー規制について
-
責任の所在をはっきりさせる、...
-
複数人になると責任感が薄れる
-
PL法について
-
歩行者優先と言いますけども。
-
死で償うことが責任の取り方の...
-
次の文章がどういうルールで繋...
おすすめ情報