
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ブルースクリーン(BSOD)
なんらかが、原因で落ちたってこと・・・
原因だから、ハードウェアのトラブルもあれば、ドライバのトラブルやソフトウェアのトラブルもある
以前は、エラーも出ていましたら、今はエラーが出なくなった。
Windowsのイベントビューアから、エラーで落ちた原因を探すしかない。
まぁ、BSODって、一種のウイルスみたいなものだねw
お礼が遅れてしまってごめんなさい。
どうもSSD の調子が悪くきっちり電源オフ処理ができなかったようです。
クリーンインストールしてデータ消えちゃったけど動きました。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ブータブルUSB の作り方サイト。
こことか。https://robo-marc.github.io/tutorials/usbimage_h …
動画も色々とあります。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d …
Windows to Go でいいんですよね。
なーんか、私のノートくんで作成すると5時間かかっちゃうんです。
それで起動してもダンマリですし・・・・・Windows1
Windows to Go はWindows11 に対応してないからっていう回答も
いただいてるんですが、動画ではできてますものね。
どうやったらうまくいくのかなあ・・・・・
No.4
- 回答日時:
ウィルスではありません。
再起動してみましょう。それでも駄目ならOSが異常で入れ直しするしかないですね。No.3
- 回答日時:
いえ、ウイルスを示唆するものではありません。
『デバイスに問題が発生したため、再起動が必要です。こちらで再起動いたします。』と書かれています。
ウイルスによるシステムの破壊の可能性もありますからウイルスが原因の可能性もありますが、別のブートデバイス(USBブート媒体やブートディスクなど)で起動させてみてください。
それで問題なく起動するなら、システムの問題の可能性もありますし、それで起動しないならデバイス側の問題なので、バーツを外して最小構成で起動するか、起動したらパーツを追加していってですね。
回答ありがとうございます。
なんとか環境を助けたいです。
USB 起動とかDVD 起動とかの媒体はどうやって作ればいいか
教えていただけませんか?
どうかよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ACアダプタをコンセントに挿すとパソコンが勝手に起動してしまう。
ノートパソコン
-
学校から1人1台貸し出されているパソコンで、家のWiFiを繋いでYouTubeをみたりしています。
ノートパソコン
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
-
4
win32.heur.kvm011.a というマルウェアについて
マルウェア・コンピュータウイルス
-
5
会社のPCを私用で
ネットワーク
-
6
このおじいさんかわいそうに
心理学
-
7
古古米、古古古米2000円を求めイオンやドンキに行列
政治
-
8
エアコン取り付け時 壁に穴?!
その他(住宅・住まい)
-
9
パソコンの初期化
システム
-
10
この外付けHDD 壊れてますか?
Windows 10
-
11
Edge Chrom などの超初心者質問です
Windows 10
-
12
常駐しているプログラムが必要なのかについての質問です
Windows 10
-
13
これはインストールプログラムは消えてしまいますよね?
Windows 10
-
14
OSの知り方について教えてください。
Windows 10
-
15
パソコンで文字入力時に@マークが打てなくなりました。[になります。パソコンを替えてからです。教えてく
Windows Vista・XP
-
16
自作PC パソコンの電源は入るのですが、 モニターの画面が映りません。 メーカー名が出て、すぐに消え
デスクトップパソコン
-
17
Microsoft365で作ったword文書をpdfに変換する
Word(ワード)
-
18
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
19
McAfee の偽ウィルス警告が右下にポップアップしてしまいました
Windows 10
-
20
Windows11 のライセンス認証についての質問です
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もしかして、これってウィルス...
-
サインインのパスワードについて
-
GPUの性能とパソコンの起動時間...
-
DirectDrawの初期化に失敗しました
-
パソコンを無断で使われている...
-
TLS1.0、1.1、1.2を有効に…して...
-
パソコンを落とすの正しい日本...
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
パソコンのusbコネクタに卓上用...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
パソコンからパンという乾いた...
-
windows7から10へアップグレー...
-
接続できないウィンドウズ11...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
パソコンの壊し方
-
ポート135の閉じ方
-
質問です。
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もしかして、これってウィルス...
-
サインインのパスワードについて
-
オープンエラーになってしまい...
-
777タウンが起動しません。
-
GPUの性能とパソコンの起動時間...
-
CPUを交換すると起動しません
-
友達とPC版LINEで通話している...
-
いただきもののHDD PCに取り付...
-
DirectDrawの初期化に失敗しました
-
起動中のプログラムを数秒おき...
-
AVGが一時的に重くなります。
-
パソコン
-
【Windows10】操作ログが取得で...
-
PC起動時にNorton Anti Virus A...
-
shadeのエラー?
-
WINAMPがちゃんと終了されない...
-
NECパソコンTVソフトのスマート...
-
「(ホームページに)アップす...
-
Windows Media Playerのアイコ...
-
起動時にF12を押したら起動しま...
おすすめ情報