重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ、演歌は北海道、東北、信越、北陸地方を舞台とした曲が多いのでしょうか?
これらの地方は雪が多いですが、何か関係あるのですか?

A 回答 (4件)

演歌は生きづらさをテーマにしています。


寒さ厳しい北国が似合います。
北へ帰る人の群れはみんな無口です。

南の方だと光溢れるイメージで陽気になり、長崎のザボン売りになってしまうのです。
    • good
    • 3

雪や寒さに耐えて


家に閉じこもる風景が
世間からの厳しさに似ているからなのでしょう

暑いところでは
開放的ですからね
    • good
    • 0

演歌は上京した人の望郷歌。


なので題材は東京に出稼ぎに来る人の範囲です。
それ以外を歌うのは水森かおりくらい。
    • good
    • 0

冬の海の厳しさを歌詞にすることで、共感や共鳴が増えるからではないかな?


舞鶴港だと「岸壁の母」があるけど・・。(確か舞鶴)
他には、「天城越え」も有名ですね。(日本版ラブソングと言えばいいかな?)
あとは、大井川を題材にしたものもあるね。(他にもあるけど・・)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A