
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
邦楽:赤とかオレンジ(暖色系)
洋楽:青とか黒 (寒色系)
音楽の色なんて考えたこと無かったけど、考えてみると面白いですね^^
邦楽って歌詞の意味が分かるから、暖かさを感じるのかなぁって思いました。
No.4
- 回答日時:
この色にたとえるという気持ちは分かりますね。
だから、参加します^^
洋楽は、
ポップスが濃紺
ロックが赤と銀
ジャズが黒
クラシックがヴァイオリンのような茶色
邦楽は、
ポップスが白
ロックが銀
童謡がオレンジと赤
演歌が赤と白
民謡が青と白
ここに無い色を逆にイメージしてみると、
黄色は懐メロ
ピンクは、若いアイドル
灰色は、古いピアノの曲
金は、ブラスバンドと雅楽
こげ茶が、民族楽器
こんな感じかな。
No.3
- 回答日時:
とてもよくわかります。
個人的には曲単位で感じる色が違いますねー正確には「色」単体ではなく形容詞がつきます。
【重い色】【低い色】【広い色】なんかをよく感じます。
あえてジャンルで言うと
クラシックは重くて広い半透明の白
演歌は長い青 テクノは硬く低い緑、または黄色
ロックは高い赤と黒で、ケチャのような民族音楽は深い緑でしょうか
(羞恥心やイグザイルのような)ポップスはどす黒くて薄っぺらい灰色ってとこで、ヒップホップは金(かね)の色です。
個人的にとても好きな曲はたいてい降り注ぐような虹色を感じます
※色というかイメージでしょうか
文章的には形容詞が正しくないですが、あくまで感じる波長ですので
その辺は個人的な感覚だと思ってくださいね。

No.1
- 回答日時:
「虹色」かな。
いろんな音楽・いろんな音色。
そのときによって、自分の気持ちの状態によっても、いろんな色に感じます。
という意味では、「無限の色」かも。
邦楽・洋楽で感じる色が違うって面白いですね。
私はそんな風に感じたことはなかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
演歌って近い将来、なくなると...
-
海、船がテーマの曲、探してます!
-
中島みゆき 彼女は生涯独身を貫...
-
曲の中やタイトルに船が唄われ...
-
「音楽」を色であらわすとしたら?
-
(謎かけ)「連休明けとかけま...
-
老人にポップス好きがいないの...
-
「本気」と書いて「まじ」と読...
-
氷川きよし…あまりの変幻が突然...
-
ロングトーンとビブラートをし...
-
嫌われる曲
-
もしも自分が歌手だった場合 • ...
-
生理的に受け付けない 歌や音...
-
演歌の「破れ番傘 逆さに振って...
-
演歌はなぜ演歌と言いますか
-
「歳だなあ・・・」と思う時・...
-
民謡などの手拍子の際に、両手...
-
日本の流行歌は演歌に限らすヨ...
-
質問です。月、と聞いて、何を...
-
手垢が付いた歌詞やタイトルを...
おすすめ情報