
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
小田急線南新宿駅徒歩3分の有料自習室はいかがでしょうか。
「貸し自習室 スペースウィン」1時間200円。
がんばってください。
参考URL:http://www.mousestation.co.jp/yoyogi/spacewin/in …
No.2
- 回答日時:
大学の副専攻で社会教育を学んでおり、社会教育主事(生涯学習について地方自治体でアドヴァイスをする仕事)の資格を取得見込みである立場から回答します。
残念ながら、ご期待に沿うような空間はないものと思われます。というのは、xakumaさんがファーストチョイスとしなければならない図書館を選択肢から外しているからです。これでは、大学の図書館も使えない、ということですね(近隣の大学が開放しているか否かは別として)。
予備校の自習室は外部者禁ですし、残るは公民館ぐらいですが、わざわざ高い金を払って借りることもないと思います。
最後の手段としては、自治体の生涯学習センターに問い合わせを行うことです。そこで自習室を紹介してもらえるかもしれませんが、はっきり言って望み薄です。
そもそも、なぜ自習室が必要なのか、理解に苦しみます。自宅でできないのか、もし自宅がだめなら家を出てアパートを借りて学習するとか。もっと考えられないですか? 自習室が持てるのは、普通大学院生からというのが相場です。
それでも、というのであれば、タウンページで自習室に相当する箇所を探して問い合わせてみることをお勧めします。
かなり酷な回答になってしまいましたが、理由が理由であるだけに、ご了承下さい。
ちなみに、私は専門家に近い一般人だと思って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神戸大学より上の国公立
-
存在意義をなくしたい
-
除名された方が良い気がしました
-
自習室で寝泊まりしたいのです...
-
枚方市で勉強ができるところ
-
自習室の占領についてです。 先...
-
JR伊丹駅付近で自習ができる場...
-
新大阪周辺 無料自習室
-
ハーフとクォーター
-
あら汁
-
体育館の2階部分のギャラリー...
-
これってハーフですか? 父親が...
-
親がハーフの場合
-
実の孫を児童保護施設から引き...
-
児童養護施設の法的根拠
-
平日の朝から図書館で私服で勉...
-
祖父が中国人で、祖母が日本人→...
-
市立図書館って本は借りず、勉...
-
生活保護申請中に仕事決まりそ...
-
「児童福祉法に規定されている...
おすすめ情報