重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

トキオは何十年もよく持った方かと思います。
一般のバンド活動って売れるときはうらやましいと思うけど、売れなくなるといろいろ悲惨そうなので、その悲惨な活動の実態みたいのあれば知りたいです。
メンバー同士もめる、学を捨ててバンド活動続けたり、それにかけたから学もなく危険な仕事しかつけないとか、気づいたら昔の同級生はいい感じの企業や仕事についてるとか、借金してる?とか、売れなくて離婚されたとか、そんなような話を聞きたいです。
成功してるのはごく一部でそれ以外は悲惨というイメージがあるけどそれはどうなんでしょ?
バンドとして有名となりかなり売れた人というのは青春をそれにかけれた感じかと思いますが、売れなくなりおじさんとなり、tvにも出なくなってくるといろいろ悲惨そうな気がしますが、第2の人生成功してるので?学を捨ててバンドマンつづけたらから、学はなく、勉強が必要な仕事には就けてない?

A 回答 (3件)

バンドマンの悲惨な実態を。



バンドブームと言えば、戦後の米兵が集まるクラブでの演奏で稼いだにわかバンドからです。
その後、キャバレーブーム(福富太郎さんが仕掛けた)で全国に多くのキャバレーが作られそこで生バンドで雇われていた。
その数は数千ともいわれた。ただしアマチュアの学生バンドは除く。
ちゃんと食べれたバンドにザ・ドリフターズ(いかりや長介リーダー)やタイガース(沢田研二)などごくわずかだけ。
成功者は、一桁です。

話は飛んで、私の後輩で大学2年でプロ目指し上京した者が居た。
彼は中高大とバンドを組み、オーディションへ。いくつかの賞を獲った。
東京でもオーディションに新たなグループでチャレンジし、CDを出す。
また、Tv出演や前座であるが著名なアーティストと共演もしました。
でも彼らの成功はそこまでで、仲間の一人が過去の犯罪で脱退。
さらに、薬物で又一人と抜けては補充するも演奏のクオリディーが落ちて。
1年後(彼21歳)でラーメン屋で修業していた。
その後ラーメン戦争が起き、惨敗で廃業し徳島の実家で土建業に付く。
しかし、既に妹の夫が次期社長としていたので、営業課長とされた。
それでも、食うには困らない程度の生活をしている。
もし、大学を卒業して家業を継いでいたら数十人規模の会社社長でした。
取り戻せない青春です。
    • good
    • 1

だから バンドエイド があるんじゃな。



あ 補足はしません、また回答修正を受けそうですから。
    • good
    • 0

それはプロスポーツ選手も同じことです。

プロ野球の選手など高校では神レベルですが、プロになって鳴かず飛ばずはザラにあります。そのリスクが嫌なら相撲取りになることですね。現在の入門合格基準は身長167センチ以上、体重67キロ以上なのでたいていの人は問題ないでしょう。

十両以上の関取になるのは大変ですが、相撲部屋では食事付きでしかも食べ放題です。朝起きて練習して朝飯食うと昼寝までついています。20代後半とか30代になっても関取に成れなければ辞めてちゃんこやを開くこともできますので部屋の飯づくりも気合を入れてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A