
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ガラスを作るときは高温で熱して作りますが、作った後にそのままそのへんに置いておくと割れてしまいます。
なので、徐冷室に入れたり、灰の中に入れて、急激に温度が下がらないようにしながら冷やします。
なぜ割れてしまうか。
ガラスは熱を加えると膨張し、冷えると収縮します。
ガラスが均一に冷えれば良いのですが、空気に接する表面部分が冷えやすいのに対し、中心部分は冷えにくいです。
そうすると、一部は膨張し、一部は収縮した状態になり、割れてしまいます。
ガラス製品にお湯を注ぐときもこれと同じことが起きるために割れてしまいます。
この、熱による膨張のしやすさのことを熱膨張率といいます。
耐熱ガラスというのは熱膨張率が小さいガラスが使われているので、100度のお湯を入れたときの温度差に耐えることができます。
No.3
- 回答日時:
まず、ガラスは耐熱のはずというのが誤解です。
100匀でなくても、普通のガラスは非耐熱です。
耐熱ガラスは特別な製法でないと作れません。
ガラス製品は、溶けたガラス液を型に入れて冷やして固めます。
その時必ずしも均等に入るわけではなく、小さな気泡も入ったまま固まります。
何も入っていないように見えても空気などが入ってあるのです。
だから加熱するとそれが膨張して爆発するのです。
均質で耐熱のガラスを作るにはコストがかかるので、値段が高いです。
No.1
- 回答日時:
1. 急激な温度変化に弱い
ガラスは熱膨張と冷却収縮を繰り返しますが、急激な温度変化には耐性が低いことがあります。特に、百均のガラスボトルは、高温に対する強度が低い場合があり、急に熱湯を注ぐとガラスが割れてしまうことがあります。例えば、冷たいガラス瓶に熱湯を注ぐと、ガラスが膨張して割れるリスクがあります。
2. 品質にバラつきがある
百均の商品は大量生産されており、コストを抑えるためにガラスの品質が一部で標準より低い場合があります。そのため、強化ガラスではなく、普通のガラスが使用されていることが多く、熱湯による急激な温度変化や高温に耐えられないことがあるのです。
3. 使用目的に適していない
百均のガラスボトルは、主に装飾的な用途や軽い保存用途を想定して作られていることが多いです。そのため、熱湯消毒を前提にした製品ではなく、食品を長期間保存するための耐熱性が十分でない可能性が高いです。長期間の高温に耐えられない場合、品質や形状が劣化してしまうことがあります。
4. エナメル塗装や装飾が影響する場合も
いくつかの百均のガラス瓶には、エナメル塗装や装飾が施されています。これらの装飾部分が熱湯で溶けたり変形したりすることがあるため、熱湯消毒を避けるように推奨されています。
だそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
赤ちゃん乗ってますのステッカーを貼った車
その他(車)
-
2年間、部屋を不在になる場合、どんな準備が必要ですか?
その他(家事・生活情報)
-
賃貸物件にクッションフロアを張りたい。
DIY・エクステリア
-
-
4
買い手のない土地・建物・田畑
相続・譲渡・売却
-
5
家具の名称につきまして
家具・インテリア
-
6
このサイトは開示請求できますか?
教えて!goo
-
7
デパートで腕時計の電池交換
デパート・百貨店
-
8
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
9
郵便受けを各番地に1カ所に集約したらどうなる?
郵便・宅配
-
10
実母が我が家に人を留守中に勝手に入れる
防犯・セキュリティ
-
11
アパートの賃貸契約解消について
引越し・部屋探し
-
12
宅配ボックスって宅配業者が荷物をボックスにいれて鍵を掛けるんですよね?
郵便・宅配
-
13
壁からボルトが突き抜けている
分譲マンション
-
14
電子レンジや炊飯器を置く棚のアドバイザー
リフォーム・リノベーション
-
15
物置のペンキ塗り変えるべき?
DIY・エクステリア
-
16
コインロッカーで着替える女性を見たら
その他(家事・生活情報)
-
17
画像あり 家庭用電源が80V前後しか出ません。原因のアドバイスをお願いします。
その他(生活家電)
-
18
駐車場でのトラブル
駐車場・駐輪場
-
19
夏場に網戸で寝れる防犯設備でコスパの良い物を教えてください
リフォーム・リノベーション
-
20
外付けHDDの寿命
その他(パソコン・周辺機器)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
百均のガラスボトルについて
-
ドライアイスを入れる容器・・・。
-
プレパラートの代用品何かあり...
-
ビーカーは火で熱しても割れな...
-
ビュレットのコックが固まりました
-
鏡に穴をあけるには??
-
ガラス張りの図面の書き方を教...
-
窓ガラスなど、ガラスが割れる...
-
LED電球と白熱電球の電球部分の...
-
手刀
-
身近にあるセラミック製品(主...
-
電流を流すと白くなるガラスの名称
-
なぜ未だに薬は瓶が多いのですか
-
硬質ガラスと並質ガラス
-
ビンの印刷を消す方法
-
ボルマトリクスの製作法
-
カップラーメンを半分だけ食べ...
-
ネットカフェ、漫画喫茶とかの...
-
飲食店の対応
-
パスタのゆで汁を繰り返して使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガラス張りの図面の書き方を教...
-
ビンの印刷を消す方法
-
ドライアイスを入れる容器・・・。
-
窓ガラスなど、ガラスが割れる...
-
プレパラートの代用品何かあり...
-
「瓶」と「壜」の違いってナニ?
-
ビュレットのコックが固まりました
-
鏡に穴をあけるには??
-
ビーカーは火で熱しても割れな...
-
顕微鏡の撮影で割れないカバー...
-
スライドガラスの洗浄
-
「ガラス越しのキス」を英語に...
-
LED電球と白熱電球の電球部分の...
-
ガラスを突破すると大怪我する...
-
すりガラスの透過率についてです
-
スライドグラス
-
陶器性の便器や洗面台の釉薬の...
-
日本では、ガラスはいつ頃から...
-
ボルマトリクスの製作法
-
瓶の数え方
おすすめ情報