重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

女子ですが、日曜大工をしたり照明を替えたりちょっとした電機玩具や家電なら解体したりの機会が多くあります。

そのたびに「これで多分ビリビリってならないはず」と半信半疑のまま作業してます、怖いです。

ガーデニングや日曜大工や力仕事もするので、半分メッシュで半分ゴムみたいな手袋は沢山持っていて、気休めにそれを嵌めて作業してます。画像添付させて頂きました、こういうの使ってます。


絶縁手袋とかいうのが1500円くらいで売ってるみたいですが、私が使ってるのとは違うんですか?買っておいたほうが良いですか?

教えて下さい。

「家電を触るときのために、絶縁手袋は買った」の質問画像

A 回答 (5件)

一般的には、20V以下なら感電しない(死に至らない)とされています。



汗で濡れた肘から膝で通電したら、手袋は意味がありません。

検電器の購入を検討してはどうでしょうか???
    • good
    • 0

家に来ている100V系の電気・電子機器を触るのに、私ならそんなモノは着けませんよ。

細かな指の操作がいる場合は、とても不便です。

私の専門は電気・電子工学で、ながらく電気・電子機器を触ってきましたが、むかしのブラウン管テレビと真空管ラジオ・アンプ、いまなら電子レンジを除けば、100V系で内部を素手で触ってヤバイと私が思う物はありません。

ただし、ストロボ(フラッシュ)の中の電子回路には400Vほどの充電部分(充電部分とは電気が活きている部分を言います)がありますので、ストロボ(フラッシュ)を分解・修理するときには注意がいります。

むかしの電工(電気工事屋)のおっちゃんは、親指と人差し指にツバをつけてむき出しの電気配線に当てて、(指がビリビリと感電する程度によって)「あ、これは100Vだ」「これは200Vだ」とチェックしていました。
そんなツワモノもいるんですよ。

素人が触るときは、感電よりも短絡(ショート)させるほうが心配です。車のバッテリー(12V)の+と-を短絡(ショート)させると極めて危ない。
    • good
    • 0

家電品の中には高電圧を蓄電しているコンデンサーなどの部品がある物も多く、コンセントさえ抜いていれば安全とは言えません。


もちろん素人が分解したあげく正しく組み立てられねばショートや感電、発熱、火災の危険性もあり、いずれの製品も分解するなと注意書きが必ずあります。
それすら承知で自己責任というならば、ご自由ですが。
「怖いです。」とのことからのご質問ならば、「お辞めください。」としか言いようがありません。
    • good
    • 0

ただのゴム挽き手袋ですね。

絶縁手袋は⚡が付いているはずですよ。
    • good
    • 0

電気の知識あるのですか、家電メーカーは、勝手に分解改造をしないでくださいと警告しています。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A