重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

彼は、僕のことを友達だと思ってくれていて、話しやすいです。
彼は害はないのですが、空気読めないところがあり、僕はうんざりします。
リアルでは僕よりも空気読めていないかもしれないです。

しかし、彼は彼女が欲しいと言っていて、真剣な悩みだそうです。
僕は彼に話しかけやすいので、彼にアドバイスしたくなるのですが、下手なことを言うと彼を傷つけるでしょうか?
彼は年も年なので、ずっと彼女がいないのは可哀想だし、彼を幸せにしてあげたいという想いもあります。

しかし、僕自身は空気読めているかどうかというとどうかなと思うし、女性と付き合ったこともないし、これまで散々問題発言を起こしたし、自分の精神的な問題が未解決なので、まだ彼にアドバイスする資格はないでしょうか?
チャットGPTなどを使用してアドバイスできないでしょうか?

僕が作業所を卒業したら、連絡先交換するかもしれないですが、この先彼とどうかかわっていけばいいでしょうか?

A 回答 (2件)

その方が「アドバイスが欲しい」と言われたらアドバイスしてあげればいいと思います


欲しいと言われていない時にされるアドバイスは「余計なお世話」になりかねないので、関係にヒビが入る恐れがあります

なので悩みを「聞く」ことに専念して、アドバイスや解決法が欲しいと言われたらアドバイスしてあげればいいと思いますよ
ご自身の言葉に自信が持てないのでしたら、「自分のアドバイスは合ってるかどうかわからないから何とも言えないけど、ChatGPTに聞いてみたらいい解決法教えてくれるかも」とアドバイスしてあげるのもいいかもしれませんね

卒業後は「つかず離れず」くらいの距離がちょうどいいと思います
あまり深く関わり過ぎると、見なくても良かった所まで見えてしまって、結局縁を切ることになるという可能性もありますので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

アドバイスが求められたときに、自分の答えられる範囲内でするのが丁度いいのは確かかもしれないです。

お礼日時:2025/07/27 12:03

難しく考え過ぎだと思います。

友達なんですから、「自分も経験豊富ではないので、下手なアドバイスは出来ない」って正直に言えばいいです。良く見られようと取り繕うより、その方がよほど仲良くなれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できないことは無理にせず、できないとした方がいいのは確かだと思います。

お礼日時:2025/07/27 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A