重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バカッター、バイトテロについて

完全週休二日制の土曜日休みの学校週5日制で週5日間学校で授業を受けた、ゆとり教育による教育方針で起きた出来事なのでしょうか。

A 回答 (6件)

いいえ、違います



ああいうバカは昔からたくさんいました。むしろ昔30年以上前のほうがおおかったかもしれません。

でも、若者がバカをやるのは当たり前で許容されていたし、SNSも無いので拡散すること無かったのです。

今は「ちょっとしたことが許せない」という不寛容な時代になっただけです。
    • good
    • 4

違うでしょう。



育った環境で培われた個人の考え足らずですよ。
親も知らん顔しているんじゃねーぞ。
その親を育てた、おじやん、おばやんもです。
    • good
    • 0

非正規が増えたからです



バイトテロが起きる時期は、8月や1月が多い
正社員はボーナスを何に使うか話を聞いている
同じような仕事をしているのにアルバイトや非正規社員は
ボーナスを受け取れない、いつクビになるかわからない

会社に対する不満行為がテロになります
年齢は関係ありません
    • good
    • 0

日本人を完全週休二日制にするとそうなるの?あなたも?メカニズムが分からないけど…

    • good
    • 0

知性や知識の無い者ほど、たった1件の事例を見て、世の中全てをわかったような気になりますね。

あと知識を得ないからなかなか情報も更新されない。
すぐ「ゆとり」と一括りにして語りたがるのもその1つですし、その発想も、もはやかなり古いです。

バイトテロに関しては、スマホという記録メディアがあることと、SNSというツールがあることが大きく、決して事例が多いわけではないです。
他の回答でもありますが、若年層の犯罪や非行は2000年以降よりも90年代、’90よりも圧倒的に’80…という風に時代をさかのぼるほど悪質で数も多いです。
にも関わらずいちいち騒ぎにならなかった理由も明らかで、上のようなツールが全く無かったからです。あと40年ほど前は若者の非行が社会問題となるほど日常で、学級崩壊、いじめ、窃盗、恐喝、暴力、シンナーの流行、家庭内暴力など、今ならニュースになるほどのことでも、ニュースは勿論、全く話題にもならなかったです。「ヤンチャしたい年頃ってあるよね」程度の扱いだったと思います。
子供が寿司屋でイタズラしただけで戦争でも起きたかと思うほど大騒ぎしてるのを、冷めた目で見てる世代も多いはずです。その世代って団塊で数も多いので。若年層ほどむしろ潔癖という傾向はあると思います。
    • good
    • 4

教育よりもSNSの普及の影響が大きいと思うよ。


注目されたい、いいねが欲しい、そんな欲求を持つようになったんだよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!