dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校で資料を集めろと言われたので書きました
昼休みは長いほうがいいか短いほうがいいかお願いします理由込みで

質問者からの補足コメント

  • なるべくどちらかはっきりしてくれると嬉しいです

      補足日時:2021/06/08 18:21

A 回答 (4件)

> 学校で資料を集めろと言われたので書きました



ネットでどっちか聞きました。長い方がいいの意見が4個、短いが3個でした。
とかって言ったら、何やってんのって言われない?


資料を集めるって言ったら、
・過去に、まともな母集団などでそこそこの規模のアンケートを取った結果
・昼休みの長さと、勉強や仕事の効率に関する論文や記事
・学校や会社での、昼休み時間の推移や、使われ方の変化の調査結果
とかって話なのでは。

ネットでそうそう都合のいい記事は、あったり無かったりですが。

--
> なるべくどちらかはっきりしてくれると嬉しいです

個人的には、学生時代だったら、長い方がいいって事になると思うけど。
その分、授業時間が減るなら、とかですが。

社会人だと給料出ないから、食事してちょっと休んでで、短くていいけど。
(しんどくてしっかり昼寝したい時は、逆になる。)
    • good
    • 6

だったら、短くするという選択肢はないです。


現状維持か長くする・・・がいいです。
    • good
    • 1

昼休みが食後に昼寝まで出来るくらいに3時間程度あって、その分授業時間が短縮されるなら(下校時間は変わらず)、それも良いかとは思いますが、自分の学校だけがそうなるのでは受験生はたまった物じゃないでしょうね。


全国一斉にどの学校も画一的にと言うなら問題なし。
    • good
    • 1

昼休みが長くなっても、その分授業時間が短くなるわけではない。


結局は、昼休みが長くなった分だけ帰りも遅くなることになる。
ただ現状は、「昼食時間+休憩時間の合計=昼休み」となっているので、限られた時間内で休憩や遊びの時間を捻出しようとしたら、昼食時間を削るしかなく、これは食育という観点からも相応しいとは言えないでしょう。
これはもう、学校がどれだけ生徒のことを思って考えるか・・次第です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!