dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門学校生の女子です。

学校で私のクラスの約9割が 挙動不審や精神がちょっとアレな人で、

常におどおど・爪を噛む・戦争系の曲を授業中に聞く・爪をいじる・指の皮を血がでている
のにも関わらず、むき続ける・突然泣き出す・首の骨が折れたかのように、カクンカクンと
いった不思議な動きをずっとしている・・・・などです。

私が行っている学校はコンピューター&デザイン系の学校なのですが、
別に精神がちょっとかわっている方が行くような学校ではありません。

私が生まれた年はこういう方がたぶん多く生まれたのでしょう、
私はこういう「障害のある方」「精神が少しアレな方」「挙動不審」な方が必ずといっていいほど、

小学校のころからクラスの8割ぐらいをしめています。
偶然すぎて私も笑ってしまいますが・・・。




っで現在にいたるというわけです。



私は短気で潔癖症なので こういう「爪をいじる人」やら「爪をなめる人」を見ると非常に
鳥肌が立ち、同時にイライラしてしまい 眉間にシワをいつもよせております。


怒りを抑えようとしていますが やはり腹がたってしまいます。


学校で静かな雰囲気で授業を聞いていると、
爪をいっせいにいじる音が「パキパキ」と聞こえてくるので 貧乏ゆすりが思わずしたくなります。

たまに 鞄を爪で猫のように「ガリガリ」とかいてる方もおるので、非常に腹立たしいです。
1人や2人ならまだしも クラスの9割の方がいっせいに爪いじりをされるので、


視界がひろい私はもう 本当にやばいです、爪をいじったり・爪をなめるのが見えるので
イライラのしっぱなしです。



時々、
戦争系の曲で「天皇陛下万歳!!」とかいう曲もきこえてくるので これも腹が立ちます。

PCを使う授業なのでインターネットとかもつかるのですが、この戦争系の曲を聴く方たちは、
戦争で亡くなられた方が泣きじゃくっている動画をみて爆笑したり、

首などがちぎれたりしたリアルな被害者の写真をみて 大喜びを授業中しています。
正直、怖いです。




この人たち以外に1人ぐらいマシな人いるんじゃないか?と思ったのですが・・・おりませんでした。
クラスの中で人間観察をしたり、どんな人かと思い話しかけたりもしましたが 普通の方が
おりませんでした。



どうすればよいですか?本当。
あと2年間学校があるのですが、ずっとイライラしっぱなしでは シワがよってしまいそうです(泣)


短気な私に何かアドバイスをください。

授業に集中したい・爪をいじる音や爪をなめたり、皮膚を血がでるまでむしっている人を見ても
イライラしない方法をお願いします。



後、最近 クラスの挙動不審な人たちが わざと作業をしている私の机に鞄をおいたりして、
腰をかけたり 机を揺らしたりするので これも腹が立ちます。
「やめて」といいたいですが、いっても 毎時間 違う人がやってくるので言うのが正直疲れます。
先生にも言ったりしましたが「知りません」で終わりです。

席を移動したのですが、まるで私についてくるかのように また私の席にきて腰をかけたり
鞄をおいたりして 邪魔をしてきます。

たぶん やってくる相手は 私がいやがっているのがわかっていない様子です。

机にいっぱい物をおいて腰をかけたり 机をさわらせないようにもしましたが、
それをどけて わざわざ 揺らしてきます。


どうすればイライラしないで すむのでしょう?


こちらも アドバイスをいただけるとうれしいです。

A 回答 (2件)

 補足ありがとうございました。

文面から拝見させていただいた限りでは学校側が意図的に事実を隠していた可能性も感じられました(質問者様が通うはずの校舎ではなく別の校舎のみで学校の設備や説明を行った)。つまりは偽装に該当する可能性もあり、悪質なケースならば法的処罰の対象となる可能性もあります。
 専門学校も学校法人ですから、教員側と理事会側二つの組織によって成り立っています。もし教員サイドも現状の事実を理事会側から知らされていなかったのであれば、理事会による学校法人の私物化が背景にあるとも考えられます。理事会側の認識として「学校は金儲けのための材料」との考え方が少しでもあるならば、そうした発達障害を伴う学生を受け入れていたことも頷けます。
 質問者様が調べるべきは「今現在在籍している学校の運営主体(恐らくは○○グループなどの団体)とその事業主が運営する他の学校があるか」もしあったならば「それはどのような種類の学校もしくは団体(例えば福祉事業を行っている可能性。レベルは高くないモノのやたらに学費の高い学校など)」「理事に親族が名を連ねていないか」などです。学校が発行する案内やパンフレットなどにはそうした情報は記されていないことも多く、有用な情報源としては学校の就職部にある卒業者の就職先に直接問い合わせて生の情報を入手されたり、インターネットに書き込まれた情報から辿っていくなどの方法も考えられます。しかしながらこれらのことを質問者様が直接に行うと圧力を受ける可能性もありますので、一先ずは司法の窓口である法テラスなどに相談してみては如何でしょう。
 質問者様が現在在籍している学校から離れることが可能ならば、ご家庭と高校時代の進路指導担当の教員を含めて事実経過と今後の進路を一度相談することも必要と考えられます。
 

この回答への補足

>>質問者様が現在在籍している学校から離れることが可能ならば、
ご家庭と高校時代の進路指導担当の教員を含めて事実経過と今後の進路を
一度相談することも必要と考えられます。



→お金があればそうしたいのですが、
 家計が苦しいので こう ホイホイと学校を変えることはできません。

 貧しい中で私にわざわざ 本当は専門学校になんて通えないのに 通えるようにして
 くださった 母や父のためにも 私個人の理由で学校をかえようとは思ってはおりません。


 今の学校に在籍したままで、
 このイライラを解決する方法をもとめております。


 爪いじりをしている方々が私の頭から存在が消えて気にもとめないようになる方法などが
 ございましたら 回答のほうをよろしくお願いします(無理な回答ですが)。


 精神科に行ってみてわ?などといった回答はもとめておりません。
 

補足日時:2011/07/22 02:10
    • good
    • 0

 そうした学校であると出願者様はオープンキャンパスの時に確認していなかったのですか?。

発達障害や適応障害を伴う人も受け入れているならば学校側からその説明もあったはずです。もしご自身で確かめていなかったならば、酷な言い方ですがそれは質問者様にその学校を選択した責任があります。その上で、もしそうした説明を受けずまたその学校のカリキュラムで納得のいかない授業内容であるなどの不利益があるならば、ご自身で別の学校に転学すればそれで解決できる性質の問題であると考えられます。
 しかしながら、私は質問者様ご自身に別な問題もあると感じています。文面からうかがえる事として質問者様は自らの偏狭さに気が付いていないのではなかろうか、との不安です。「視野の広い私」がどうして「短気で潔癖症」なのでしょうか?。周囲の人達の行動が気になるということは同時に質問者様ご自身が常にキョロキョロと辺りを見回していることの裏返しであるとお考えにはなりませんか?。「辺りを(無意識のうちに)見回している」から気になるのであって、もし「見回していない」と主張されるのであれば、なぜそれらが気になるといえるのでしょう。
 客観的な証拠として「授業中の教室の光景」を録画するなどの手段で学校側に確認を求めては如何ですか?。それによって質問者様が不利益を被っていることが実証されたのであれば、学校側に損害賠償を請求することも可能でしょう。それは質問者様が学校に対して支払っている学費とそれに値するだけの学業内容を提供されていないことによる不利益となります。
 一方メンタルなアドバイスですが、一度心療内科(○○クリニックなどではなく専門の外来を持つ大学病院等)を受診されることをお奨めします。と申しますのも質問者様ご自身がこれまで過ごしてきた小中高の学校生活を通じて「8割がそのような人」だったのであれば、それがなぜだったのかを把握することも必要です。仮にそれが事実でなかった場合には「なぜ私の周りには少し変わった人が多かったのか、と質問者様が感じていた理由」を調べる必要もあるからです。自らに対する過度な期待が逆に周囲への攻撃性に転化してしまう被害妄想や適応障害を生んでしまう危険性もあり得ます。これは何も質問者様に精神疾患があるといっているのではなく、これまでフルスピードで走り続けてきた疲れをとるための休息と考えてカウンセリングを受けては如何でしょうか?、との意味です。
 恐らくは「例え相手が誰であっても絶対に負けたくない。自分は常に一番であり自分が完璧にこなしているのだから相手も完璧にこなして当然」との一心で脇目もふらずにこれまで駆け抜けてきたのでしょう?。でもね、自分をそこまで追い込む必要など全くありません。「完璧な人」などこの世には何処を探してもいないのですよ。欠点だらけだからその欠点を補おうとして試行錯誤したり他人からの知恵を借りて一歩ずつ進んでいく以外に方法はありません。
 質問者様が気になっている周囲の「迷惑な輩」も成績不振ならば進級も卒業もできず、来年の4月には同じ学校にいる可能性も多くはないはずです。質問者様が冷ややかな目線で無視し挑発に乗らなければ相手もやがては去っていくはずです。女性の少ない専門学校であるからこそ面白がって質問者様にチョッカイを出しても質問者様が相手にしなければ「ツマラナイ」と感じて止める可能性もあります。
 もし万が一、質問者様が「肉体的精神的に苦痛を受けた」と判断するならば、前述のように物的証拠を添えて弁護士に依頼して刑事告発すればよろしいでしょう。

この回答への補足

オープンキャンパスには行きました。

しかし私の通っている学校は 3つに校舎がわかれていて、
オープンキャンパスに行ったのは 今通っている校舎とは別の校舎でした。

>>発達障害や適応障害を伴う人も受け入れているならば学校側からその説明もあったはずです。



そのような説明はいっさいありませんでした。
学校側も今年の私の年に入学する生徒は精神が不安定な方ばかりで驚いていたみたいです。

補足日時:2011/07/21 13:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!