重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近でもないけどガス給湯器は何時でも適正温度の湯が出ますよね。
なので、それが出る混合栓はシングルレバー式で事足りると思いますがどうでしょうか?
実際うちはシャワーも台所もシングルですがなにも不自由ありません。
洗面は2ハンドルですが、これも問題ないですし。
サーモスタット式は元の湯温が高温しか出せないとき有効ではと思うのですが。
いかがでしょうか?

A 回答 (3件)

「シングルレバー式で事足りると思いますがどうでしょうか?


実際うちはシャワーも台所もシングルですがなにも不自由ありません。
洗面は2ハンドルですが、これも問題ないですし。」

あなたの家であなたを始めご家族が支障なく活用できているならそれで良いのでは?

そこに住まず何ら関係ない他人に何をお尋ねになりたいのでしょう?

ちなみに2ハンドルは湯・水個々の水栓ですので価格も安い反面、湯水温調整の間、無駄が多くなります。

シングルレバーは水栓器具自体が安価で操作が簡単ですが、家の中のトイレなど他の水回りが使用すると水圧の変化の影響を受けやすく、すなわち湯温が安定しにくく、お風呂場で身体に浴びる水栓には不向きです。
キッチン、洗面など手や末端にしか触れない場面では片手で操作もでき多く使われています。

サーモスタット混合栓は、先のシングルレバーに反し水栓自体が高価な上、故障の場合も修理が難しかったりもします。
が反面、比較的湯温が自動調整により安定しており、冷水や熱湯を身体にかぶりたくない浴室カランやシャワーに向いています。

いずれも「向いている」というレベルの話でして、「でなければならない」と言うことではなく、最初にお伝えした通り、使い手が支障なければどちらでも構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熱湯の防止はわかるけど冷水も防げ

お礼日時:2025/07/29 10:41

シャワーはさすかに混合栓で、シングルレバー式ってあるんですか?


誰が設計したかが問題で、施主のご希望ならそれでいいんですが、
家族は迷惑でしょうね。
湯温調整のため、30Lは無駄になりませんか?
敏感でないあそこがやけどしないためにも。
何時でも適正温度の湯が出るってのは神話です。
最初はグーではなく水ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちはシャワー混合栓もシングルレバーです。
サーモスタットも使ったことあるけど基本ひねっての操作はシングルレバーのほうが楽かと。
出だし水なのは確かですけどそれが気になるのは冬場かな。
それよりサーモスタットは高温使うため火傷を意識するのが気になります。

お礼日時:2025/07/29 06:51

サーモタイプ混合水栓はお書きの通り高温の給湯に冷水を混合して設定水温にする混合栓ですよ。



文字通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまりガス給湯器ならばシングルレバーのほうが適してると言えるのですかね。
壁のリモコンで設定すればそれがでるし、火傷の恐れもないし。
サーモスタット式はが使われてる理由はなんだろうなと。
器具が安いわけでもないし。

お礼日時:2025/07/29 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!