dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイオリンの弓を某ミュージシャンのようにエレキギターに使いたいのですが^^;、長さは色々あるのですか?値段は?
また、乱暴に使うと切れてしまうようですが、交換は結構コストの掛かるのもですか?丈夫なナイロンのような素材もあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

弓の長さは基本的には同じです。


ただし、弦楽器の場合、主として「子ども向け」なのですが、分数楽器と呼ばれるサイズの小さな楽器があり、それ用の弓でしたら、当然、短くなります。
また、見た目は非常によく似ているのですが、チェロの弓(ヴァイオリンより太めです)を使っている可能性もあります。

また、弓に張ってあるのは馬の尻尾の毛です。(ただし、漂白してあるので、別に白馬の尻尾だけを集めたわけではありません)通常の奏法だと、個人差はあるのですが、アマチュアの場合、一年に一度ぐらいのペースで張り替える人が多いようです。(もう少し、張り替えの間隔が長い人もいます)
毛替え(張り替え)の料金は、5~7000円ぐらいでしょうか。
松ヤニもピンからキリまであるのですが、お書きのような用途でしたら、あまりいい松ヤニでなくてもいいですから1000円前後のもので大丈夫でしょう。ただ、用途を考えると「粘度の高い」(=黒っぽい)松ヤニを選ぶといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バイオリンのものであれば基本的にスケールは1種という事ですね。
確かに映画の映像を見るとバイオリンの物より太いような気もします。
弓には安い人工の物は無いのですか。。。ああいう使い方をすると結構不経済なのですね。

お礼日時:2005/05/30 17:28

値段はピンキリです。

以下のサイトが最も安価かと思われます。

http://www.apollonmusic.com/c_menu/Violin_html/V …

某ミュージシャンみたいに“叩く”ように使用しなれけばそん簡単に切れるようなことはないですが、弓には専用の松ヤニを多く塗る必要があります。
また、ギターの弦はバイオリンのように山型でなく、平行に張られているので、実際に音階として演奏できるのは1弦と6弦のみで、間の4本の弦は全てミュートする必要があります。あくまで“ギミック”としての演奏ですので、某ミュ...はっきり言ってJ・ペイジですよね? のようにディレイを効かせて幻想的にしないと、ただのノイズになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですねジミー・ペイジです。
松脂を多目にとなると、まとめて練習しないと他の練習に色々と影響が出ますね(笑)
とても参考になりました。

お礼日時:2005/05/30 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!