
現在妊娠13W、まだつわりの最中です。限られた食べれる物の中にチーズがあるんですが、先日、ネットで(特に海外では)『チーズの摂取は控えるように』という記事を見ました。ゴルゴンゾーラ等のカビ系のチーズはわかりますが、他にはどんなチーズを控えた方がいいのか、わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
ちなみにレトルトのチーズクリーム(パスタソース:材料にはマスカルポーネとかが入ってます)等は、調理の時に火を通す(温める)から食べてもいいのでしょうか?
あと、食べてしまってから“食べてはいけない物だった”と知る事がよくあります。先日もやはりネットで『パセリ(イタリアンパセリ)は食べてはいけない』という記事を見つけました。こんな記事を見つけてしまうと、今まで何も気にせずに食べていた事がとても気になってしまいます。
こんな時、妊婦の皆さんはどうされてるんでしょうか?やはり『大量摂取でなければ大丈夫!!』と、もっと気楽に考えているのでしょうか?
神経質になり過ぎだとは思いますが、とても気になるのでアドバイスをお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
海外在住です。
私が妊娠中に医師からチーズについてアドバイスを受けた内容は、ソフトチーズは食べてはいけない、というものです。それは、低温殺菌されていない牛乳から作られている可能性があって、その場合、妊婦は普通の人よりも菌に感染しやすい、という研究があるからだそうです。また、その菌は胎児に影響が出る場合もあるとのことですが、その確率はきわめて低いということです。
注意するソフトチーズとして、ブルー、ブリー、カマンベール、ゴート、ゴルゴンゾーラなどで、モッツラレラ、クリームチーズ、チェダーなどのプロセスチーズは問題ないです。むしろ、カルシウムを摂取するために食べることを奨励されているくらいです。今検索してみましたが、アメリカの記事でアメリカ国内のものはほぼ大丈夫だが、輸入物は、低音殺菌されてない可能性があるから食べないように、という文章がありました。ちなみに、マスカルポーネは大丈夫とありました。
ただ、こういう海外の情報は、その地域ごとに応じた情報にしかすぎない場合もありますので、あまり鵜呑みにしないほうがいいかもしれません。ちなみに、欧米では一般的に刺身も食べてはいけないのですよ。日本では信じられませんよね。
もう少しリラックスしてもいいと思いますよ。
早くつわりから解放されるといいですね。
お礼が遅くなり、大変失礼しました。
チーズの種類等、詳しいご回答、本当に有難うございます。
確かに地域によって状況が変わるようですね。
日本にいながら『海外での妊婦が気をつける事』等の記事を読み、ストレスをためる事の方がかえって体に悪いんだ・・・と、他の方からのご回答でもわかりました(^^;)
初めての妊娠で神経質になりがちですが、今後は赤ちゃんのためにもリラックスした毎日が過ごせるように気をつけます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こういうのって専門家の間でも意見が分かれるようなのでいちいち気にしているとキリがないですよ。
神経質になると、かえって体によくないと思います。詳しく知りたいなら記事を書いた人あるいは掲載して人に問い合わせるといいでしょうけれど、同じものを食べていても、また食べていなくても、支障が出る人もいれば出ない人もいるわけですから。ちなみに、日本にいる私が唯一思いつく理由は、数年前まで三大アレルゲンとされた「卵、乳製品、大豆製品」の過剰摂取ですね。チーズは乳製品ですから。ただ、これもバランスの問題だと思うんですけど。
ところで、チーズが食べられるということは、ひょっとして発酵食品を受け付けるということではありませんか? 私も胃の調子が悪かったりすると、発酵食品が食べたくなったりします。チーズの他にも、味噌汁、納豆などをバランスよく取れるといいですよね。また、チーズ料理に違う素材を混ぜたりすると、いろいろなものを摂取できますね。
いずれにしても、信頼できる主治医や保健婦を見つけて、その人の意見を参考にするのがベストでしょう。ネットを見るのもほどほどに。^_^
早速のご回答、有難うございました。
お礼が遅くなってしまい、失礼しました。
確かに“専門家の間でも意見が分かれるよう”ですね。色々見ていると、(食材に関しても)勧めている場合と、そうでない場合とがあり、(どっち?)と思う事があります。
でもucokさんの言う通り、今後はバランス良く食事を取る事を大切にし、神経質になり過ぎないように気をつけたいと思います。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
私が産婦人科から頂いた妊娠中毒症予防の、しおりにはチーズは積極的に摂取するよう記載されてますよ。
チーズは乳製品なのでカルシウムが入っているからでしょう。
都内の有名な産婦人科です。
ただ、カビ系のチーズは控えた方が良さそうですね。
妊娠中は菌に過剰に反応しやすようですしね。
早速のアドバイス、有難うございました。お礼が遅くなってしまい、大変失礼しました。
『チーズは食べていいのかな?』と思い始めたら、いつの間にか自分の中で『チーズは食べてはいけない物』になっていて、今まで食べていた自分に対しての自己嫌悪や不安でストレスをためてました(^^;)
確かにチーズにはカルシウムが入ってますし、お医者さんからそのようにアドバイスがあるって事は、適度に摂取すれば大丈夫・・・という事ですよね。
今後はチーズも含め、バランスよく食事をすることを心がけたいと思います。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
妊娠おめでとうございます。
今って、情報があふれている時代なので、わけわかんなくなっちゃいますよね。
個人的には、「これならどんなにたくさん食べても大丈夫」という食品もない代わりに、「一口も食べちゃダメ」というものもないと考えています。
もちろん、タバコとアルコールと薬物は、体に入れないに越したことはありませんが。
パセリもチーズも、大丈夫。
パセリを毎日どんぶりに山盛り1杯食べるとか、1日3食チーズが主食、というのでなければ気にすることありません。
悪者扱いされるコーヒーや辛い食べ物も、量が過ぎなければいいんです。
つわりの時期で、せっかくチーズが食べられるなら、気にせず食べてくださいね。
「○○は妊婦にお勧めの食品」などともてはやされていたものが、ある日突然「○○には体に有害な△△が多量に含まれていることがわかりました」なんてニュースになることも珍しくありません。
結局は、いろんな食材を少量ずつバランスよく食べることが、体にもいいし、結果的にお腹の赤ちゃんを守ることにもなるんだと思っています。
お礼が遅くなってしまい、大変失礼しました。
質問後、早速ご回答頂き、本当に有難うございました。
“いろんな食材を少量ずつバランスよく食べること”が、やっぱり一番大事なんですね。
今後は大事な赤ちゃんのためにもバランスの取れた食事を心がけます。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 妊婦なのですが、、、生物食べちゃダメって テックトックとかでYahooで出できたんですが、病院で聞い 11 2022/10/12 23:15
- 妊娠 妊娠9ヶ月目で初めて尿検査の欄にケトン(+)と母子手帳に記載がありました。 助産師さんや先生からは何 1 2023/03/11 07:25
- 妊娠 現在妊娠5ヶ月の妊婦です。 私は妊娠初期から食べづわりと匂いづわりが酷く、仕事もなかなか行けずで職場 2 2023/01/21 04:23
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- 食べ物・食材 ココイチのカレードリアについて 2 2023/04/17 23:21
- レシピ・食事 ワインに合うチーズ料理を教えてください 6 2022/03/31 02:00
- 食べ物・食材 粉チーズについて 3 2022/03/24 01:15
- 食べ物・食材 石原結實先生の「身体を温める食材」にチーズがありますが、どの種類のチーズが良いのでしょうか? 私はk 2 2023/06/25 15:22
- 食べ物・食材 4p6pチーズ、手を汚さない食べ方(剥き方) つまらないことだと思われると思うのですが、これが解決し 1 2022/10/30 22:44
- ダイエット・食事制限 ダイエット 3 2022/07/07 02:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠初期にあん肝を食べてしま...
-
妊娠中の大豆イソフラボン
-
現在10週目の妊婦です。 日本薬...
-
どこのサプリメント(葉酸と鉄...
-
妊娠中のポリフェノールについて
-
妊婦の葉酸摂取について
-
漢方薬と葉酸、鉄分サプリの摂取
-
授乳期に良いお勧めサプリメン...
-
この中に妊娠中飲んだらだめな...
-
妊娠中のにがりの摂取
-
つわり中の食事と葉酸について
-
妊娠中期まで葉酸サプリを飲ん...
-
妊娠中の水分摂取について
-
妊娠初期~中期に気をつけるこ...
-
妊婦へのシュウ酸の害
-
妊娠10ヶ月です。 貧血のフェロ...
-
ビタミンAについて(たらこ)
-
ビタミンAについて。
-
妊娠中の緑茶は大丈夫でしょうか?
-
妊娠中に貧血になってしまいま...
おすすめ情報