限定しりとり

おもちゃの扇風機(単2×4、6V250mA、http://www.rakuten.co.jp/tougenkyou/640641/641004/)の説明書に、「充電式電池は絶対に使用しないでください。」という表示がありました。
どなたかこの理由を教えていただけませんか。
当方電気には多少自信があったのですが、これには参っております。

A 回答 (5件)

● 扇風機に限らずオモチャの殆どは充電電池の使用を禁止と成っています。



●充電電池は内部抵抗が非常に小さく、オモチャの故障などで短絡(ショート)が生じた場合に配線が燃え、火災に至る電流が流れます。 乾電池の場合は電池の内部抵抗が大きく、配線が燃えるほどの電流が流れません。

●私は孫には充電式のオモチャを与えないように何度か母親に話をしておいたが、充電式のオモチャを知り合いに頂き、心配をしていました、その後、オモチャが無くなったのに気が付き、母親に聴くと、オモチャの配線が燃え、凄い煙でビックリ、直ぐ廃棄したとの事でした。

まとめ オモチャは子供が扱う物、使い方も乱暴など色々、火災、火傷などの防止対策と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、理解できました。
単なる「危険防止」の為の予防策だったのですね。
しかし理由も説明せず「絶対に使用禁止」などという表現は、充電式電池メーカーからクレームが来そうな気もしますね。

お礼日時:2005/06/01 22:26

おそらくPL法があるからでしょう。


それ以上の説明はメーカーに聞いてください。(^^;
    • good
    • 0

うーん、説明不足でしたか。


モーターの場合、電圧を下げると抵抗値が上がって電流が上がるんです。
説明してると長くなるので下記を参照してください。

ちなみに今流行りのクーラーなどのインバーターなども電圧が下がれば下がるほど電流が多くなって(たとえば80Vぐらいになると数十アンペア)当然ブレーカーがブチ落ちます。(^^;

参考URL:http://members.at.infoseek.co.jp/anne_idic/denki …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。
URLを拝見いたしましたが、残念ながらモーターの説明はありませんでした。
(交流モーターの特性として「電圧が低下すると電流が増加する定電力特性を持っている。」という記述はありましたが。)

全般的に記述されていたのは、インバータ回路による安定化電源の説明でした。
この回路は私も設計できるくらいの知識はありますので、入力電圧が変化しても出力電力は変化しないようにする(出力電圧、電流共に一定にする)装置であるわけですから、入力電流が変化するのは当然です。

また、
>ちなみに~ブチ落ちます。
というのも理解できます。
入力電圧が80Vにも下がってしまうと、インバータ回路が正常な発振を行えなくなり、コイルに直流電流が流れるようになると、仰るようにコイルの小さい直流抵抗だけの、ショートに近い大電流が流れることも考えられます。
また入力電圧が下がりすぎたことによって、正常な出力電圧が得られず、モーターが完全停止した場合にも、大電流が流れることは理解できます。

これらのことと、小電力の直流モーターとはどんな関係があるのでしょうか?
確かに6V用のモーターに3V以下ぐらいの電圧をかけた場合、モーターは電圧不足のために回転しないかもしれません。
そのときに新品電池を使っていたのなら、数A程度の大電流が流れることも知っています。

私の質問の場合は、一般の単2(1.5V)4本を使用した6V用のモーターですよね。
実際に普通の乾電池の電圧は、1Vぐらいまで下がりますし、この程度の電圧低下でも6V用のモーターは回ります。(実際に今回も新品3本でも回りました。)
充電式電池による「4.8V」の電圧は、普通の一次乾電池を使っているときにも、経過していく電圧のはずですよね。

もっと言えば、電池電圧が寿命の最後あたりに、負荷接続状態でモーターが回転停止するまで下がったとしても、そのときにはもはや大電流は流れませんよね。
従って、モーターのコイルの直流抵抗だけによるショートに近い状態ですが、ほんのわずかの電流しか流れず、徐々に電圧が下がっていくようになると思います。

というようなことはわかるのですが、だからどんな理由から「充電式電池は絶対にだめ」と書かれているのか、疑問に思った次第です。

お礼日時:2005/06/01 19:34

>つまり同じ製品に入れると必然的に流れる電流が多くなります。


という点が理解できないのですが…

No.1の方の補足になりますが、
オームの法則です、電圧=V、抵抗=R、電流=I
I=V/Rで、抵抗は不変として電圧が変われば、電流が変わります、次のように書き換えることも出来ます
V=IRこれでお判りになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>I=V/Rで、抵抗は不変として電圧が変われば、電流が変わります、次のように書き換えることも出来ます
>V=IRこれでお判りになると思います。
ですが、何を仰りたいのか全くわかりません。
もう少し詳しくお願いいたします。
私が理解できるのは、「電圧が下がれば電流も減少する」ということだけです。

お礼日時:2005/06/01 16:50

知っていると思われますが充電池は電圧が1.2Vです。


つまり同じ製品に入れると必然的に流れる電流が多くなります。
設計電流より多く流れると壊れる確率が高くなります。
最悪、熱を持ちすぎて出火の可能性もあります。

といっても私も子供のおもちゃに絶対に使用禁止とかいてあっても
電池代が高いので充電式電池を使っていますけど。(^^;

あとは壊れたときのリスクと電池代を天秤にかけてどうするか決めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>つまり同じ製品に入れると必然的に流れる電流が多くなります。
という点が理解できないのですが…

オキシライド乾電池がダメだというのはわかりますが、4.8Vに下げて使うのが何故「絶対にだめ」なのかがわからないのです。

お礼日時:2005/06/01 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!