
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
艦艇の主材料は鉄です。
艦艇を作る時、時間がかかりますので、地磁気の影響を受け、固有の磁気を帯びます。この磁気を帯びた艦艇が航行すると、その場の地磁気と異なるため磁場に乱れが発生します。
磁気機雷はこの磁場の乱れを感知して発火します。
そのため、船体の周囲に直流電流を流し固有磁気を減らす事により(消磁と言います。)磁気機雷に反応しないようにしますが、電流を流す所が「舷外電路」です。
消磁は現在の艦艇も行っています。
建造後も停泊地、修理地などの地磁気の影響を受けますので、定期的、又は必要時に船体の磁気を測定し、その結果に基づき消磁電流を流します。
海上自衛隊の磁気測定所は仮屋、佐世保、横須賀に設けられています。
No.3
- 回答日時:
もう回答出てますので補足。
開戦後だとほとんどの艦に付いていますが、開戦前(1941年以前)状態を作るなら省略出来ます。(米艦も同じ)
ただ資料が少ないので艦によって付ける位置をある程度想像で付けるしかない場合もあります。(同型艦であっても位置が違う場合がある)
あとは好みですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vのアルカリ単3乾電池は...
-
12V3Aを12V1Aにするには、どの...
-
LEDを点灯させるのに電流を上げ...
-
コンプレッサーの消費電力量を...
-
定格出力と最高出力の違いを教...
-
急速充電非対応のハンディーフ...
-
喘ぎ声、家って音漏れ結構する...
-
自宅のコンセントから1分おき...
-
パソコンの充電器でスマホを充電
-
電動歯ブラシの充電器について
-
純正以外のACアダプタで代用す...
-
【電気】USBモバイルバッテリー...
-
インバーターの消費電力について
-
大容量で軽量のモバイルバッテ...
-
KW・hとはどういう意味なのでし...
-
トルクモーターとスライダック...
-
盗聴器?
-
ワット数の計算で疑問があります
-
コンセントののところからピー...
-
エネルギー管理士の熱利用設備...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vのアルカリ単3乾電池は...
-
12V3Aを12V1Aにするには、どの...
-
10,000mAhのモバイルバッテリー...
-
単3電池から12vに変換したい
-
舷外電路って何?
-
電圧について
-
通電中の充電器を舐めた(9か月)
-
USBの電流量に関して
-
リチウム電池について教えてい...
-
ACアダプタの代わりに、USBで充...
-
インパクトドライバーのバッテ...
-
定格消費電力1500WのDC-ACイン...
-
arduino
-
リチウムイオン電池の出力電流
-
DC/DC昇圧回路構成(4.8V/12V)
-
DC/DCコンバータの並列接続
-
1.5Vを12Vに
-
アンペアの測定は正確ですか
-
リチウムイオン電池の放電電流
-
LEDを点灯させるのに電流を上げ...
おすすめ情報