dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定格消費電力1500WのDC-ACインバータでは、何Wまでに抑えておいた方がいいですか?合計1500W近くの電化製品は使わないほうがいいですか?

A 回答 (2件)

回答No.1にもちょっと書かれていますが、大半の電気・電子機器は電源を入れた瞬間だけ「初期突入電流」というのが流れ、電気・電子機器によってはそれは定常電流(定格)の数倍~10倍にも及びます。



DC-ACインバータはほんの一瞬でも規格の上限を超える電流が流れると安全回路が働いて、動作停止します。定格消費電力1500WのDC-ACインバータなら、理屈の上ではAC100Vで15Aまで行けるはずですが、初期突入電流が5倍あると想定すると、使えるのは定格電流が3A程度までになります。つまり300Wの電気・電子機器ですね。
初期突入電流が比較的少ない電気・電子機器なら、500Wくらいは行けるかも知れません。どの電気・電子機器の初期突入電流が幾らになるかは、やってみないと分かりません。

もしW数が多くても電源を入れて正常に動作すれば、それはそれで大丈夫です(幸運です)。ですが、定格消費電力1500WのDC-ACインバータに1200Wの電気・電子機器は、おそらく使えないだろうと思います。うまく行けばほんとにラッキーですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく説明していただき、よく理解できました
ありがとうございました

お礼日時:2018/05/02 22:01

インバータとつなげる電化製品次第です。



電化製品がモーターで動くものばかりなら、起動の瞬間に公称の2倍くらいの電力を食うため、Maxまでつなげるのはちょっと考えた方がいいかも知れません。が、インバータが短時間の過負荷に耐えられると明記されてるものだったらMaxつなげても多分いけます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だいたいの電化製品は1500W以下だと思いますが、MAXが無理なら、2000Wインバータを検討したいと思います
ご教授ありがとうございました

お礼日時:2018/04/26 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!