dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページビルダー7を使い、ホームページ作成してます。

ホームページを
PC用でhttp://●●.comで登録し、
携帯サイト用でhttp://●●.com/m/で
それぞれまったく違うページを表示するように
登録させたいのですが、
何度やっても、上手くいきません。

PCページに携帯サイトをリンクさせて
表示するようにするとhttp://●●.com/m.htm
となってしまいます。
『.htm』を付けたくないのです。
どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (2件)

画像へのリンクがおかしくなったせいですね…。

ソースを開いて変更すれば問題ないですよ。
例えば、画像がmディレクトリの中のimageディレクトリにあったとすると、
<img src="./image/image●.gif">
にすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
すごく助かりました。

お礼日時:2005/06/02 23:04

mディレクトリを作ってその中にm.htmではなく、index.html等のインデックスファイルを置けばhttp://●●.com/m/で見れると思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご指摘の通りやってみました。
HPはhtt://●●.com/m/でページが開けるようになったのですが、
貼り付けしていた画像image●.gifが全部見れなくなってしまいました。
こちらを改善する方法はありますか?
もし、よろしければ続けて教えてください。
お願いします。

お礼日時:2005/06/02 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!