dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FedoraでApache+phpを使いたいのですが、phpがうまく作動しません。

具体的には
<html>
<head>
<title>Example</title>
</head>
<body>
Hello World!
<?php
echo "Hi, I'm a PHP script!";
?>

</body>
</html>

というファイルをブラウザ(Mozilla)でみると、

Hello World!

しか表示されません。

phpのマニュアルをみると
http://www.php.net/manual/ja/faq.installation.ph …
に一見答えがかいてあるようにみえますが、ためしてみるとApache1.3用の記述であることがわかります。

ApacheとphpのインストールはFedoraインストール時に「Webサーバー」の項を全て選択して入れました。

何がいけないのでしょうか?

A 回答 (5件)

そもそも、ApacheがPHPのモジュールを取り込んでいるのですか?




phpinfo()を実行してみてください。


<?
phpinfo();
?>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファイルの拡張子をhtmlからphpにかえたらできました。これは仕様でしょうか?拡張子htmlでやる方法はありますでしょうか?

お礼日時:2004/02/09 17:56

>拡張子htmlでやる方法はありますでしょうか?



Apacheの、php.confファイルを修正すればできます。


/etc/httpd/conf/httpd.confファイルの200行目あたりで、各モジュール用の
外部ファイルをインクルードしています。

[httpd.conf]
Include conf.d/*.conf


PHP関連の設定は、/etc/httpd/conf.d/php.confファイルで修正します。

[php.conf]
AddType application/x-httpd-php .html .php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完璧です。

すみません、締めきったあとにNo.5の回答にきづきました。こちらが良回答(20pt)でしたね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/09 21:40

>ファイルの拡張子をhtmlからphpにかえたらできました。


>これは仕様でしょうか?
php初心者によくある勘違いですね。
これは仕様ではなく、httpd(Apacheですか?)の設定です。
phpのVer.4は、ファイル名を*.php
phpのVer.3は、ファイル名を*.php3
にするのが一般的だった記憶があります。

>拡張子htmlでやる方法はありますでしょうか?
httpd.confの
AddType hoge/hoge .php の後に .htmlを追加して
AddType hoge/hoge .php .htmlとすれば可能です。
#この話のソースは、参考URLをご覧下さい。
AddType hoge/hoge .html (hoge/hogeは.phpと同じ)
としても可能です。
#AddTypeで、*.htmlファイルに新たにMIMEタイプを設定できる事の確認は、
#Windows2000上のApache1.3.28でやってます。
が、これをやると、*.htmlなファイルは全てphpに渡されます。
リソースをムダに消費する事になりますが、
それは、taropooさんのお望みの動作なんでしょうか?

個人的には、phpに渡すファイルと、
httpd単独で処理するファイルは、
明確に分けた方が良いと思いますよ。
#.phpが嫌なら、*.phtmlにするとか...

参考URL:http://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2003-Ma …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>ファイルの拡張子をhtmlからphpにかえたらできました。
>>これは仕様でしょうか?
>php初心者によくある勘違いですね。

勘違いではありません。きいたまでです。

>httpd(Apacheですか?)

どこに目を付けていらっしゃるんでしょう?
質問の最初の行をもう一度ご覧になられては?

>#AddTypeで、*.htmlファイルに新たにMIMEタイプを設定できる事の確認は、
>#Windows2000上のApache1.3.28でやってます。

ちがう環境で確認されても。。。

>リソースをムダに消費する事になりますが、
>それは、taropooさんのお望みの動作なんでしょうか?

ニーズにおうじてリソースを使用することが無駄だとはおもえませんが。

ともあれ、人を見下したご回答、ありがとうございました。おかげで問題は解決しましたことをご報告させていただきます。

お礼日時:2004/02/09 21:29

#1です


すみません。間違えました。
<>ではなく()です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変わりませんでした。

お礼日時:2004/02/09 17:52

<?php


echo "Hi, I'm a PHP script!";
?>


<?php
echo <"Hi, I'm a PHP script!">;
?>
で表示されないでしょうか?
phpのechoやprint関数は<>で括らないと表示されなかったような…

参考URL:http://aki.adam.ne.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!