
問題をやっていて、解答を見てもわかりません。教えてください。
問題
ある人が時速40kmの自転車でA地を出発してB地に向かったが、出発後15分で忘れ物に気づいたので、速さをはじめの半分だけ増してA地に戻り、ただちにその速さでB地に向かって予定より10分遅れてB地に到着した。A,B両地間の距離を求めよ。
解答
時速40kmで15分間でいった距離は、
15
40×―=10km である。
60
※これは、どういうことかわかるんです。
A,B両地間の距離をXkmとすると、
x 10 15 x+10
―+―=―+―
40 60 60 60
これを解くと、X=30 と書いてあります。
※この、上の分数の意味がよくわからないんです。ここの点を詳しく教えてもらえたらうれしいです。
どうして、=なのか・・とか。
困ってるので、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
図を書くと分かりやすいと思います。
AB間の距離をXkmとすると、
・・A・・・・・・・・忘・・・・・・・・B
予定|ーーーーーーーー|ーーーーーー→| (時速40km,□時間,xkm)
・・|・・・・・・・・|・・・・・・・|
実際|ーーーーーーー→|・・・・・・・| (時速40,15/60時間,□km)
・・|←ーーーーーーー|・・・・・・・| (時速60,□時間,□km)
・・|ーーーーーーーー|ーーーーーー→| (時速60,□時間,xkm)
とりあえず□をどんどん埋めて行きましょう。
あとは予定より10分遅れた、という事が
実際にかかった時間=予定の時間+10/60時間
の式で表されることが分かれば方程式が立ちます。
若い子は式や図を書くことを極端にめんどくさがりますが、
数学は頭の中でウンウンうなって考えるよりもバンバン手を動かして
色んな情報を紙に書き出してしまったほうがずっと楽ですよ。これホント。
図を書いてはいるんですが、この問題に関してどうしてもわかりませんでした。
たぶん、情報をもっと書き込めばよかったのではないかと思っています。
見て覚えるのではなくて、手で書いて覚えたいと思っています。
とても、わかりやすい解答を教えてくださってありがとうございました。
問題解決しました^^
No.5
- 回答日時:
今までの回答でもう解けるとは思いますが回答と違うやり方でといてみたいと思います。
違うやり方といっても実際には同じことなんですけどね・・・。
まず、忘れ物に気づいた場所をC地とします。
するとA,B,Cの位置関係はA---C---Bとなりますね。
また、ある人のA地からC地で忘れ物に気づいてA地に戻りそしてB地に向かう経路は次のようになります。
A---C---A--(C)--B
ここまできたら答えはもう目の前です。
A地とC地の間の距離は10kmで時速40km進んだので、A地からC地まで移動する時間は1/4時間。すなわち、15分です。
またC地からA地の間は速さをはじめの半分だけ増してA地に戻ったので、時速60kmでC地からA地に戻る時間は1/6時間(10分)です。
また、A地とB地の距離をxkmとします。
すると予定していた時間はx/40時間となります。
A地とB地を時速60kmで進むときの時間はx/60(時間)です。
これより、実際にかかった時間は5/12+x/60(時間)となります。
※一応書いておきますが、5/12はA地とC地を往復した分の時間です。(1/4+1/6)
ここで、問題文を見ます。予定より10分遅れてB地に到着したとありますからこれをふまえて式をたてます。
x/40+10/60=5/12+x/60
すると上の様になります。これを解くとx=30が出てきます。
説明がわかならければ補足要求してください。
それでは、がんばってくださいね。
ちがう解き方を教えてくださって、ありがとうございました。
何回も読んだんですが、ちょっと意味がわからない所が多かったので、今までのやり方で覚えていこうと思っています。
せっかく教えていただいたのに、ごめんなさい。
私、中学生ではないですけど、准看護学校の受験のために頑張っています。
中学の基礎問題が出るそうなので、なるべく簡単なやり方で覚えたいと思っています。
(ひねくれた問題も出ないと聞いているので)
教えてくださったお気持ちはすごくうれしかったです。
No.3
- 回答日時:
方程式を作る時には、式全体の単位を考えないといけません。
この式の単位は『時間(time)』で、『分』ではなくって『時間(hour)』です。
10分は時間(hour)で表すと10/60(hour)です。
当初の予定時間(time)は x/40(hour)ですよね。
つまり左側は予定時間と遅れてしまった時間です。
右側は実際にかかった時間です。
私的には右側を
15/60(←忘れ物に気付くまで)+10/60(気付いてからAまで戻る時間)+x/60(最後にAからBまで)
と分けて書くところ(教える時にね)です。
私は、いつも式の単位に惑わされて間違えてしまいます。
これから、気をつけたいと思います。
正直にいって、解答みてもよく意味がわかりませんでした。
まだ、私の頭が中学1年生なので、本当にごめんなさい。
でも、教えてくれたお気持ちはすごくうれしかったです。
No.2
- 回答日時:
各分数の意味は次の様になります。
x/40 :
予定した(時速 40 km での)必要時間
10/60 :
「予定より10分遅れ」を時間に直したもの
15/60 :
忘れ物に気付くまでに要した時間
(x+10)/60 :
忘れ物に気付いてから「速さをはじめの半分だけ増して(つまり,時速 40+20=60 km で)」A地点に戻り,その速度でB地点まで行くのに要した時間
以上まとめると,等式の左も右もA地点を出発してからB地点に到着するまでの時間です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中一 不等式の問題 4 2022/08/01 15:49
- 数学 甲地から乙地へ向け、A、B、Cの3人が出発したが、出発状況と途中経過は次のようであった。まずAが徒歩 1 2022/06/01 18:38
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 物理学 物理学 質問 2 2023/07/06 19:37
- 数学 数的推理の問題です。 ある池のまわりを一周する道路がある。兄と弟がその道路上のA地点を同時に出発し、 5 2023/05/10 16:06
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
徒歩で1時間20分の場所に行くの...
-
42キロを車で何分?
-
中1の方程式の文章問題を教え...
-
2.5キロは、徒歩で何分ぐらいで...
-
ある湖の周囲の距離は、時速45k...
-
歩くスピードが時速4.6キロって...
-
速さの問題
-
速度や時間を計算する簡単な公...
-
3.3キロを徒歩で30分でゴールす...
-
次の数学の問題を答えてくださ...
-
普通の体格の成人女性が16キ...
-
時速の計算 小6
-
平均の速さの求め方について質...
-
速歩き
-
時速15キロで8キロメートル行く...
-
Excel で速度計算について教え...
-
またまた質問です
-
中学生の数学の問題
-
【小6算数】 速さの問題なんで...
-
20kmの道のりを時速xkmで進むと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
徒歩で1時間20分の場所に行くの...
-
2.5キロは、徒歩で何分ぐらいで...
-
42キロを車で何分?
-
3.3キロを徒歩で30分でゴールす...
-
小学生の徒歩の時速って何キロ...
-
歩くスピードが時速4.6キロって...
-
Excel で速度計算について教え...
-
小6の問題です 野球のピッチャ...
-
3キロを14分で走るとすると...
-
3kmを15分で走ると時速何キロで...
-
徒歩50km 何時間かかりますか?
-
一般道路の所要時間の計算について
-
100km歩くのってどれくらい時間...
-
180kmの距離を1時30分で移動...
-
歩きで1時間39分だと、自転車で...
-
距離を求める問題の解法を教え...
-
時速15キロで8キロメートル行く...
-
A町とB町を往復するのに、行き...
-
数学(速さ・距離・時間)の解...
-
Aさんの家から学校までの距離は...
おすすめ情報