dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空気抵抗を少なくする意味では多少メリットがあるように思えますが、特に宇宙空間ではあまり意味がないような気がします。
変形により、バーナーを推進させる側に全部集める等のメリットを考えましたが、それも空気抵抗のない宇宙空間では変形せずともバーナーの向きを全て少し変えるだけでよい等考えました。
複雑でコストもかかると思われる変形システムのメリットを教えてください。

A 回答 (14件中1~10件)

あくまで架空のお話なのですが、想像レベルでまじめに考察してみます。



(1)マス(重量)を重心へ集中させることで運動性能が上がる。
 無重力&真空の宇宙空間で最もエネルギーを必要とするのは、加速、減速、方向転換の時です。
 加速と減速の能力は、重量と推進力でほぼ決まります。
 方向転換は、重量と推進力に加えて、マスが重心に集中しているほど慣性モーメントが小さくなり、すばやく方向転換ができます。
 F1などのレーシングカーで人間やエンジンなどの重量物をなるべく中心におくのと同じ理由です。

(2)推進装置(バーナー)をベストな位置に配置できる。
 1とは逆に、推進装置が重心から離れた位置にあるほど、すばやく方向転換できます。
 スペースシャトルなどの宇宙船も、方向転換するための推進装置は、なるべく船体の端の方に取り付けられているのと同じ理由です。

(3)隕石などとの衝突確立が低くなる。
 宇宙空間に存在する小さい隕石などが無数に存在しています。
 レーダーで捕らえきれないくらい小さいものでも、高速で衝突すると、確実に機体にダメージを受けます。
 進行方向に対する投影面積を小さくすることで、これらとの衝突確立を低くすることができる、と考えられます。

とくに1と2の理由は、戦闘時に大きなアドバンテージになると考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に待ったかいがありました。私の浅はかな知識では到底思いもつかないメリットがあるのですね。

マスを重心へ集中させ、その重心に対してバーナーの位置を最適な場所にもっていくことができるメリット、感動しました。特にバーナーの位置はどこでも機動性は変わらないとおもっていたのでとても嬉しかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/12 00:51

#2です。


少し付け足しを

>ガンダムは科学的裏づけが完璧にされてるのを前提で~
科学的な裏付けや最もらしい裏付けは、ほとんど全て「後付設定」です。
ガンダムは元々それまでのロボットアニメに希薄だったリアリティを持たせた程度のアニメです。
TV放送終了後捏造が過熱していきます。
ミノフスキー粒子ですら、後付設定です。

初期ガンダムの設定考証は、永瀬唯氏の影響が強いです。
インタビューを付けておきますので、参考にして下さい。
何とでも理由なんて付けれるのです。

参考URL:http://www.msigloo.net/special/interview5.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/12 12:59

プラモデルを売るのに変形するというギミックは大きな魅力になるからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/12 12:58

まずMS形体の意義は人型であるため宇宙での作業効率が良く、


様々な武器の使用が可能であることでしょう。

そしてMA形体の意義はそれぞれの機体によって開発コンセプトが違っているのですが、
共通点はスラスターの集中により推進力のUPおよび姿勢制御のしやすさです。
それぞれの機体のコンセプトですが、
Zガンダムは単体で大気圏突入を可能とするため。
メタスはZを開発するにあたり、変形機構の検証のため開発。
メッサーラは大型バーニアーを搭載して超加速を得る。(シロッコの開発した最初に機体で変形機構の有用性を見せつけた)
ガブスレイは前面には装甲を集中、後方にはスラスターの集中と、
防御力と機動性を備える。
ハンブラビは脚部を折り曲げるように変形させ、全長を短くすることによって、
慣性モーメントを小さくして、さらなる機動力のUPをはかる。
地球上での可変型MS(アッシマーやギャプランなど)は機動力がメインです。
といったものがZに出てきた可変型MSのメリットです。

アクシズが開発したガザCやバウはエゥーゴやティターンズに対抗するためで、
その多くは機動力がメインだと思われます。

最後にSEED系では、
イージスは機動力というより相手を拘束してスキャラを打つため。
レイダーは機動力とカラミティの移動・運用のため。
セイバーは機動性だけのようです。

すみません、少し想像の部分も含まれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お詳しいですね。MAの機体によって開発コンセプトがこんなにも違うのですね。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/12 12:58

変形は地球上や大気圏突入を想定しての


ものであるハズですよね。
poinpoinさんの仰るとおりで宇宙ではメリット
感じませんよね。

すでに揚げられていましたが
最初に有る程度、オモチャメーカーを意識した
想定なようですよね。

エバンゲリオンとか攻殻のマシンとかは
あまり想定されていなかったからなかなかシブイデザインに至ったとアニメ関係者から聞きました。

それと、Zガンダムの変形は、その以前のサンライズのビルバインや古くはライディーン等と
鳥型になる変形パターンは似ています。
伝統的なものなのではないですか?
お約束というか、、、
そうでなくてはサンライズではない!みたいな。

たとえば、マクロスやその前のオーガスには
ガウォークという半変形みたいな形態になれます。
当時は日曜の午前中に放送していたシリーズは
この形態に変形するのが得意です。

アニメ制作会社、玩具メーカーの伝統が
そうさせる気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

玩具メーカーの伝統ですか。なるほど。玩具メーカーを意識しなければアニメの製作費用も出ないですものね。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/12 12:54

う~む。

真面目に考察すればするほど人型である必要が無くなって来るな。

MA形態から人型に変形すること自体が無駄に思えてきてしまう…。

でもカッコ良いのでいいよね!

↑ちゃんと回答しなさいという声が…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

究極カッコいいから、好きだからで十分ですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/12 12:50

♯6です


中途半端なところで投稿してたので

変形もAMBACの一環と捕らえてもいいかということでした
MA→MSに変形することで背後の敵に即座に対応したり
MS→MAに変形することでヒットアンドアウェイをしたり

どのシリーズか忘れましたが、そういうシーンがあったように思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/12 12:49

私も妄想レベルで少々(^^;)。



1.高機動時の機体剛性を上げるため。
>四肢にスラスターが分散した状態では剛性不足に陥る可能性があるから・・・かな?

2.投影面積の減少と火器管制・機体識別システムに対する欺瞞
>これらのシステムが映像による部分が大きいであろう・・・との妄想からです。

まあこういうことに屁理屈でもなんでもつけていく・・・というのもひとつの楽しみ方とも言えますからね(^^;)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことを考えるのが楽しいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/12 12:44

#1です。

あ、Zまでの話しか知りませんので。ちなみに設定上の(後付の)理由は「大気圏突入能力」のためらしいです。そんなの初代からしてますし、劇中では2回ぐらいでしたが^^

あとは、#5さんの通りかと。移動形態<->戦闘形態

あと何か有りましたっけ?

[地上]
・ハンブラビ
・メッサーラ
・アッシマー
・ギャプラン
[両用]
・Z
・メタス

参考URL:http://www.h3.dion.ne.jp/~realrobo/robot/zgun.ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/12 12:43

AMBAC(アンバック)-Active mass balance auto control


=能動的質量移動による姿勢制御システム

ZIONIC社により実用化された『宇宙空間に於ける能動的質量移動による自然姿勢制御法』の俗称である。人間の四肢に見立てた機動部を動かす事により、その方向とは逆方向へと作用が働く力学的法則を利用して姿勢制御を無駄なく行う事が出来るようにした物。これにより人を模したMSは推進剤をわざわざ用いずとも姿勢制御・方向転換が容易且つ低燃費で行えるようになった。これはMSが宇宙空間で獲得した、他の兵器にはない利点であり、普及をあおった一つの要因でもある。ウイング・バインダーの出現なども更なる普及に一役買っており、U.C0100近くまでこれらの機体が大量生産されていたとされる

だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさかガンダム内の定義があるとは。MSが姿勢制御の技術を使い、無駄なく力を使うためにあったとは知りませんでした。教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2005/06/12 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!