
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
errnoは多分だめかと。
errnoはグローバル変数ということになっていますが、errnoの実装は最近は関数であることが多いためです。
で、#defeineでマクロ定義されている場合も、そのままではだめで、元の変数の名前を指定する必要があります。
そういう特殊なもの意外でしたら、ローカル変数と同じ方法でOKです。
ご回答ありがとうございます。
errnoの定義位置を参照したところ、
#define errno (*_errno())
となっていました。
よくわかりました。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1の方の回答にあるように、errnoはグローバル変数とは限りません。
includeファイルを調べてみればわかりますが、
#define errno (*_errno())
と定義されている部分があります。
正確にはVC6だとライブラリがシングルスレッドだとerrnoというグローバル変数になりますが、
マルチスレッドの場合errnoがスレッド毎に独立でないと問題が出るため、上記の設定が有効になるようです。
もし、シングルスレッドで構わないのであれば、プロジェクトの設定 >> C/C++ >> コード生成で使用するライブラリにシングルスレッドかシングルスレッド デバッグを使えばグローバル変数として使えます。
但し、意味がわからない、シングルスレッドでも構わないかどうか判断できない場合は変えないほうが無難でしょう。
マルチスレッドライブラリでも_errnoの戻り値を調べてアドレス指定で参照、変更すれば可能です。
ご回答ありがとうございます。
errnoの定義位置を参照したところ、
#define errno (*_errno())
となっていました。
よくわかりました。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
手元にVC++6.0が無くて確認できませんが、可能であったハズです。
Hello World!のような簡単なプログラムで試してみては?
書き換えできない原因で思いつくのは、グローバル変数を宣言しているソースにデバッグ情報が無いとか。
TRACE文などで&errnoを表示して該当アドレスを直に書き換えてみるとか…。
ご回答ありがとうございます。
errnoの定義位置を参照したところ、
#define errno (*_errno())
となっていました。
よくわかりました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) Windowsで大量の画像サイズを半自動で変更する方法 6 2023/02/17 08:45
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのグローバル変数 2 2022/11/25 18:02
- C言語・C++・C# C言語初心者 ポインタについて、お助けください、、 2 2023/03/15 23:50
- Visual Basic(VBA) Excel VBA で End Subのところで「型が一致しません」のエラーとなります。 6 2022/07/27 19:58
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- Excel(エクセル) Excel 条件付き書式について 1 2022/12/14 20:38
- Bluetooth・テザリング usb_c分岐ケーブル 2 2022/12/12 07:42
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- Excel(エクセル) ユーザー関数の自動計算(excel2003) 1 2023/02/06 06:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VB6のデバッガ?強制終了?につ...
-
Visual C++でコンパイルしたも...
-
visual studio2019でデバッグが...
-
C#、C++間のDLLの呼び出しについて
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
VB6.0を使用しています
-
vbprojファイルが開けません
-
C#のコントロールdllをVBツール...
-
DLL参照時に指定されたモジュー...
-
Visual C++ 2005でソケット通信...
-
複数のプロジェクトがある場合...
-
デバッガでステップ実行してい...
-
Eclipseのブレークポイントが○...
-
「カレントフォルダ以外にある...
-
VC++6の「プロセスへアタッチ」...
-
Visual C#で、usingが出来ない...
-
#ifdef _DEBUGが効かない
-
Eclipse+CDTでデバッグができない
-
vb2010にてASPWEBシステムを作...
-
VC++でデバックはどうやるの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
eclipseでデバックするとエラー...
-
Visual studio2017で、2回目の...
-
DLL参照時に指定されたモジュー...
-
visual studio 2019 についての...
-
eclipseでプログラムが実行でき...
-
visual studio2019でデバッグが...
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
Eclipseのブレークポイントが○...
-
visual studio 2008 のデバッグ...
-
ブレークポイントは現在の設定...
-
デバッガでステップ実行してい...
-
ソリューションをまたがるデバ...
-
Visual Studio 2010 のC#で…
-
VC++でSQL Serverに接続するに...
-
vbprojファイルが開けません
-
VB6.0を使用しています
-
VC++でDeugモードOKで、Release...
-
Visual C#で、usingが出来ない...
-
VB.netを実行するとデバック プ...
-
C言語での開発でエラーが出て困...
おすすめ情報