
日立のエアコンRAS-E22T(仕様詳細 http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/aircon/products …)
象印の除湿機RV-BZ60(仕様詳細 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/comfortable/RV …)
を所有しています。
6畳フローリングの北側に位置する寝室(ベッド使用)で、
湿度80%気温23度の状態から、湿度60~50%ぐらいまで除湿したいという場合
上記のエアコンと除湿機では、どちらが早く目標湿度に達することができるでしょうか?
また、目標湿度に達するまでの電気使用量が少なくて済むのはどちらでしょう。
除湿機の場合気温が上がるなどはあるとは思いますが、
この際気温のことは考えなくてかまいません。
あくまで除湿機としての機能ということでお願いします。
今まで寝室にはエアコンがなかったのですが、最近賃貸マンションの設備として
大家負担で導入され、除湿機能もついているようなので、
どちらが得なのか検討中のため質問させていただきました。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>湿度80%気温23度の状態から、湿度60~50%ぐらいまで除湿したいという場合、上記のエアコンと除湿機では、どちらが早く目標湿度に達することができるでしょう
● 23℃と気温が低く、エアコンの除湿が充分動作するか?不明、 気温が30℃程度で有ればエアコンを冷房にすれば除湿器の4~5倍の能力が有ります。
除湿器は 6L/24時間=0.25L/h に対し エアコンは 1.2L/h 程度と非常に能力が有ります。
●型録での定格消費電力 除湿器 449w ,エアコン 325w
● 6畳の部屋は約 25m3 23℃ 湿度80%で有れば、400gの水分が存在します、湿度 50%では250g存在し、150gの除湿が必要です。完全密閉の部屋で有れば、概ねの計算ではエアコンで 8分弱、除湿器 36分(色々な条件が異なるが、4~5倍の差がある)、現実は完全密閉ではなく、この2倍程度の時間が必要な場合も考えられます。
まとめ 23℃ではエアコンの除湿が充分機能するか不明ですが、例えば30℃付近で有ればエアコンは除湿器の4~5倍の能力を有し、電気代も少ない。
ご回答ありがとうございます。
気温23度という仮定は適当すぎましたね(^_^;)
特に気温は関係なく、除湿重視ということで質問したのですが、なるほど気温も関係あるのですね。
最近寝室につけてもらったエアコンは、からっと除湿というモードがあり、温度設定の他に、湿度設定(%)ができるようになっています。
冬場も使えるようで、結露防止モードもあるようです。
なので気温が低くても使えるのかな?と思っていたのですが、どうなのでしょう。もう少し説明書を詳しく読む必要がありますね。すみません。
でもとてもわかりやすい回答で助かりました。
図々しいですが、もう一つ質問させてもらっていいでしょうか?
除湿機を使うと、ふとんを干せないときなどでも、ふとんがからりとしますが、エアコンでも空気中の湿度だけでなく、寝具の除湿もできるものでしょうか?
ランドリーモードがあるので、普通の除湿ではなくそちらを使うといいのでしょうか?
もしご存知でしたら、お答えいただけると助かります。
No.3
- 回答日時:
>除湿機を使うと、ふとんを干せないときなどでも、ふとんがからりとしますが、エアコンでも空気中の湿度だけでなく、寝具の除湿もできるものでしょうか?
● 除湿器と同じ、それ以上の能力があり、寝具の除湿も出来ます。ランドリーモードが有効です。
>ランドリーモードがあるので、普通の除湿ではなくそちらを使うといいのでしょうか?
● 更に寝具などの除湿が早く出来ます。
● 洗濯物(寝具も同じ)の乾燥とは、洗濯物の水分を空気中に蒸発移動します。その結果、室内の湿度は上昇し、エアコンの除湿で湿度を一定に保ちます。
●洗濯物の水分を空気中に早く蒸発移動をするには、湿度を下げ同時に室温を高くする必要が有ります。
● ランドリーモードは暖房機能により、室温を有る程度高くし、又除湿を行い湿度も下げる動作で洗濯物を早く乾燥させます。
まとめ ランドリーモードを使えば、気温が高くカラットした季節と同じ状況が室内で出来、洗濯物、寝具も乾燥出来ます。但し、太陽の熱が直接に寝具に当たる構造には成らず、晴天時の陰干しと同等効果と考えて下さい。
再び丁寧にお答えいただいて感謝しています。
知識の無い私でも、具体的に想像しやすい回答で大変助かりました。
これで安心して使えます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
エアコンの除湿運転は風の出ない冷房運転と考えてください。
除湿の機能として考えるなら、エアコンの冷房運転がダントツの一番です。
電気消費量も少ないです。
ただし、外気温度が低い時は冷房には入らないと思います。
冷房運転中、布団も部屋の中で吊るせば、乾燥できると思いますが、敷いたままなら、布団乾燥機の方がふんわり仕上がりいいと思います。
それと、冬場の結露は除湿という考え以外の対策をしてください。冬場、エアコン暖房の部屋の湿度は十分下がってます。場合によっては加湿器が必要なくらいです。
ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
冬場については、うちのマンションはリビングは異常に日当たりがよく、建物自体が暖かいのか、リビングでも朝数分エアコンをつけるだけで、あとはコタツのみで過ごせます。
寝室については、暖房機を使用していません。
またマンションの作りの欠陥なのか、冬場でも湿度が高く困るほどで、冬でも北側の部屋では除湿機が必要なほどなんです。
マンション側で今回エアコンを導入したのも、冬場の湿気問題が深刻化していて(どんな結露対策をしても壁も窓もびっしょり、カビ問題も)、苦情が多発したために全戸の北側の部屋2部屋にエアコンを入れることとなったそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
5
エアコン1台で2部屋を冷やすと...
-
6
壁掛け式のルームエアコンです...
-
7
エアコンの冷房の温度って何度...
-
8
部屋にクーラーがついてないで...
-
9
もうエアコン入れてますか??┐...
-
10
高圧3層線の事でお聞きします。
-
11
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
12
雨の日にエアコンの設置工事を...
-
13
エアコンに勝手にスイッチが入...
-
14
エアコン用コンセントってエア...
-
15
エアコン、ビスによる取り付け...
-
16
シンナーのにおいを消すにはど...
-
17
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
18
エアコンがつけられないマンシ...
-
19
エアコンの室外機がうるさいと...
-
20
緊急!たった今エアコン冷房の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter