dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

作曲をしてみたいと思ってるのですが、どうやって作曲したらいいのか分かりません。(ちなみにジャンルはロックとかポップ系で)

作曲されてる方に質問ですが、どのようにして作曲してますか?作曲スタイルを教えて!goo

(1)使用している楽器は?
(2)歌詞をはじめに作ってます?それともメロディーから?
(3)録音方法は?
(4)あなただけのユニークな作曲法(があれば教えて下さい)


ちなみに、楽器ならエレキベースを持ってます。

A 回答 (7件)

(1)ローランドのSC-D70とSingerSongWriterというソフトを使って作曲しています。


(2)ばらばらです。曲が先のときもあるし歌詞が先のときもあるし。
(3)パソコン直結なので楽器のほうはクリアーな音がでるんです。声を合わせるときはちょっとお値段高めのオーディオテクニカのマイクに布をかぶせて雑音を減らしてます。
(4)とにかく思いついたらすぐ曲つくりに取り掛かります。でないと忘れちゃうんで。

ちなみに仲間をさがされてはいかがですか。

ヤマハのプレイヤーズ王国
http://players.music-eclub.com/players/
ここは著作権をJASRACで管理してる曲をアップできるので、コピー曲も載せられます。

SSW ネットステージ オリジナル作品一覧
http://sswnetstage.ssw.co.jp/NetStageSongList.asp
ここはMIDIでオリジナル曲オンリーですがなかなかレベルの高い人達がいるので刺激になるかも

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても興味深いサイトを教えてくれてありがとうございます。自分の作った曲をサイトにアップできるなんて面白いですね。ありがとうございました。

思いついたらすぐ作曲ですか、なるほど。

お礼日時:2005/06/16 23:16

作ろうと意識するとなかなか上手くいかないものなんですよ。

ふっと浮かんで来た時に断片的ですが結構良いのが出来たりもします。
(1)制約されない自由な発想が得られるっていうのかな、楽器は使用しませんね。ある程度形になってからコードを決めるのにAcoustic Guitarを使います。
(2)作品によってですが両方です。最初に歌詞の一部が出来てもそれにメロディをつけてメロディが完成したり、その逆もあるかな。詞の最初は仮で書いておいてメロディが完成してから煮詰める事もあります。出来るところからやってますね。
(3)今録音活動はしてません。
(4)"ユニークな作曲法" というわけではありませんが、いつどこで浮かんで来てもいいように携帯(録音)と紙とペンは必需品ですね。
   それと私は出来るだけいろんなジャンルを聴くようにしてます。詞はカッコ良く書こうとせず自分の気持ちや思考を素直に出して、詞曲共いくつか書いてみると感じやコツが掴めてきます。作詞曲に形式はないので自由な発想で、あまり硬くならない方が良いかもしれません。
   参考になったでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「今日は曲をつくるぞ~」ではなくて日常の中で自由に曲を作っていくってことでしょうか。

>自由な発想で、あまり硬くならない方が良いかもしれません。
はい。軽い気持ちで作ってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/18 23:40

 大体メロディーからです。

一気に曲を書き上げることは殆どなくて、いい感じのフレーズができたらそれを、ストックしておきます。Aメロだけとか、サビだけとかってよくある話です。
 そんなメロのストックがいくつか集まって繋がった時に、曲として仕上がります。だから、どの部分取っても自分的には、いい感じです。それから歌詞を書きます。歌詞は絶えず進化していて、いいフレーズが思いつくたびに更新します。

そのあとコードを付けていきます。この時初めて楽器持ちます。大体ギターかピアノです。コード付けてみたら、コードチェンジがあまりなかった!なんてことや、マニアックなコードを使っていることもよくあります。先にコード考えると、このメロディーは思いつかないなってのもよくあります。

ちなみに専門はドラムです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メロディー⇒歌詞⇒コードという流れですか。
先の方にも教えてもらったのですが、「メロ先作曲」はメリットが多くあるようですね。
参考になります。

お礼日時:2005/06/18 23:25

幼稚園の頃から作曲をしてました。



(1)昔はピアノ、今はPCを使ってDTMです。何も使わずにイキナリ五線譜に向かうこともあります(でも最終的な確認はPCかピアノかどちらかでやります)。ちなみにギターは弾けません。

(2)メロディーからの時は大体キーとなる歌詞が一緒に出てきます。でもそれだと面白くないので、ベースラインから、ドラムから…なんて色んなパターンで作ります。ピアノで作る時はコードからだったり。

(3)上記でもあるようにDTMです。ドラム・ベース・コード・メロディーのみ入れています。音量とかは適当で…。

(4)よくやるのが「コードパクリ」です(笑)。有名な曲のコードのみ拝借して全然違う曲に仕立て上げます。原曲は違うジャンルのほうが面白いです。童謡などはコードが簡単なので面白いです(商業用としてはマズイやり方だと思いますが)。

後は、思いついたらすぐ記録…はやりません。すぐに記録しないと忘れるようなフレーズはその程度のフレーズなので、人の心に残りにくいと思うので。なので1日くらい頭の中でリフレインさせて、それでも思い起こせるようならば取り掛かります。

なぜか歩いてる時・自転車に乗ってるときが一番思いつきますので、煮詰まったら外に出ます(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幼稚園の頃から作曲なんて凄いですね。
「コードパクリ」なるほど~。コードというのがいまいち分かりませんが、曲のパクリ(参考程度に)はいいかもしれないです。回答ありがとうございます。

あと、楽器/PCばっかに向かって考えてるだけじゃなくて外を歩きながら考えるというのもいいですね~。

お礼日時:2005/06/18 23:17

(1)エレクトーンやキーボード。


鍵盤系です。

(2)特に決まっていません。
先にできた方に合わせることが多いです。
もしくは、同時に少しずつ(笑)

(3)PCで作ったバックにオーディオインターフェース
から録音した声を同時にならして録音してます。

(4)大抵打ち込みで仕上げますので、暇なときに、キーボードとかをなんとなく弾いているうちに
「おっ」という感じでデータ化するメロディなり曲の構想の候補が決まる感じです。
良さそうなのは、打ち込んだり楽譜に書いたりして
時間のあるときに仕上げてます。

鍵盤だけだとどうしても弾き癖がついてしまうので
ほかの楽器もできた方がいいなーと思ったりしています。

って、この頃なかなかする時間なくて
保留の曲が4曲合ったりするんですけどね(トホホ・・(^.^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ほかの楽器もできた方がいいなーと思ったりしています。
逆に自分はキーボード系をやってみたいなと思ってます。キーボードで作曲って実は憧れてるんです。
回答ありがとうございました。参考にさせてもらいます。

>保留の曲が4曲合ったりするんですけどね
完成に向けて頑張って下さいね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/16 23:51

自分が作曲するときはメロから作ってますね。


まぁ歌詞も書かないといけなかったら、作曲と同時に歌詞も書いてます。
同時にやるとあとで「あぁ‥このメロにはこの歌詞は長すぎる‥どこか削らないと‥」とか余計なことを考えなくてすむからですw
とりあえずはてきとうに言葉をくちずさみながらメロをいつも作ってます。それで後でギターをつかってコードを簡単につけてます。

あと録音方法は普通にテレコで録音かなぁ。バンドとかで他人に聞かせる場合は自分で目の前で歌ったりもしますね。
録音もPCとかでやればいいんですがぶっちゃけ使いこなすのがめんどくさいんで使ってません。(いちおうそれなりに機材はあるんですが‥)

それとエレキベースで作曲するならギターの代用としての使い方で、普通にギターのGコードならルートのGとかを弾いて作ればいいと思います。(実際自分はバンドでベースをやっていてベースでたまに曲を作ったりします。)

↓ここのサイトなんか参考になるかと思います。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/melody/sakusi/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>実際自分はバンドでベースをやっていてベースでたまに曲を作ったりします。
この言葉を待ってましたよ。せっかくベース持ってるんだからベースで曲作りをやらない手はないですよね。

サイトも参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/16 23:28

メインの楽器はドラムですが、ドラムで作曲はできません(笑)。



1)パソコンメインで、フレーズやリフを考えるためにギター、ベースを使います。
2)たいてい歌詞は後ですね。メロディーから出来る場合もあるし、イントロなどのリフやコード進行、リズムなどからできる場合もあります。
3)パソコンでオケを作ってMTRでその他の楽器、ボーカルを入れトラックダウンします。
4)思いついたフレーズはとりあえずパソコンに打ち込んでおきます。暇な時に聞き返してると新しいアイディアが浮かんでくる場合がありますね。ちょっと入れておいたメロディを聞いて「ベースラインにしたら化格好良いじゃん」って感じですね。
あとはオケの状態のイメージが最初からできてくる事が多いので、最初からかなりアレンジまで作りこんじゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「作曲をしよう」と思い立ったのはいいのですが。。。「何の楽器」を使って「どうやって」作ったらいいのか分からなかったので、皆さんに質問しました。
なるほど、パソコンで作曲ですか。DTMって良く耳にしますが、何かやたら難しそうなイメージがあるんですよね。でもマスターしたらこれほど良い作曲アイテムは無いのかもしれないですね。参考になります!ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/16 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!