重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 OpenShiivaを使って動画ファイルをMP4化しようと思います。しかし、OpenShiivaは音声がac3でないと変換できないようで、PCM音声のファイルが変換できません。
 そこで、動画部分と音声部分を分離し、音声部分をac3化して動画ファイルと結合し、OpenShiivaで変換をしたいと考えています。
 ただ、いくら探してもこのようなソフトが見つかりませんでした。
 環境はMacOS10.4です。上記のような操作が可能なソフト(出来るだけフリーウェア)を教えていただけたらと思います。

 また、「ほかにもこんな方法があるよ」というような物がありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>OpenShiivaを使って動画ファイルをMP4化しようと思います。



私は10.4にアップしたらOpenShiivaが起動はするもののvobファイルを読み込もうとした途端落ちてしまう現象が起きてます。
10.4でも使えるのですね。

取敢ず私の知っているフリーウェアでPCM(L-PCM)に対応しているのは「OSEx」です。
http://www.macupdate.com/info.php/id/9830
これはDVD(Video)の映像も吸い出し可能です。
これを使ってvobファイルを作り、そのファイルを「a52decX」
http://www.macupdate.com/info.php/id/7996
でAIFFかMP3に変換します。
同じvobファイルをOpenShiivaを使ってmp4に変換します。
この2つのファイルを結合させるのですが、私も散々探しましたが結局QuickTime Proしかありませんでした。
これまでアップした事は無かったのですがver7になったのを期に思い切ってアップしました。
映像の結合や映像と音声の結合も簡単に出来ます。
エンコードの品質はいまいちですけど(H246だけは別)。
ただ、元のファイルの形式が解らないので上記のやり方で良いのかどうか・・・。
元のファイル形式を教えてもらえばもう少しアドバイス出来るかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご返答、ありがとうございます。
 ご察しの通り、VOBファイルを変換しようと考えていました。やはり、QuickTime Proしかないのですか…。
 私もこの質問をした後に色々検索をしたのですが「Hostess」というソフトであれば、PCMの場合でも変換が可能なようです。ただ、内部にffmpegを使用するため、OpenShiivaよりデータサイズの割に画質があがらず…。そこが難点なソフトですが、変換できるという意味では良かったかもしれません。
 とりあえず、バージョンアップ待ち、といったところでしょうか?
 「ヘチマコンピュータ」というサイトでは「altShiiva」というソフトが
開発されているようです。あわせてチェックしているといいのかもしれません。

お礼日時:2005/06/20 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!