dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ペイントで描いた絵(BMP画像ファイル)をJPEGファイルに変換するのに、フリーソフトの『BatchGOO』を利用しています。でも、9-最高画質にしても、輪郭や色が汚くなり困っています。バイト数は1/10くらいに減っているようです。
この手のBMPファイルをJPEGに変換するのはどうも良くないようですね。大体JPEGは写真などの画像に向いていて、イラストや絵などには向いていないようですね。
では、どうしてバイト数を減らしたらいいのでしょうか?投稿先がJPEGか、GIFファイルを受け付けているのです。それで、本題なのですが、BMPファイルのイラストや絵を、多少画質を落として(落とす必要がありますので)JPEGやGIFファイルに変換できるフリーソフトはないでしょうか?BatchGOO は GIF には変換できないみたいです。
御存じの方がおられれば、ご教授願えませんか?有料で購入すればいいのでしょうが、これくらいしか利用しませんので、できればフリーソフトがいいのですが・・・。よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

変換できるソフトはもう一通り出ているのでなんですが



もしも現在OSが2000以上で.NET Frameworkの1.1が入っているのであれば
「Paint.NET」というソフトがかなりオススメです

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/p …

標準でレイヤー等かなり複雑な処理も可能になってます
保存形式も多彩で、市販のソフトと見まがう程です
インストールするとOS標準のペイントソフトに置き換わる機能を持っています
残念ながら英語のソフトですが、諦めるのはまだはやいです

有志の方で日本語化パッチを公開されてる方がいますので
「自己責任」で利用されるとよいでしょう

http://xworks.org/japanese.shtml

(こちらのパッチはどれをとっても秀逸で有名、大変驚きです)
解凍して中のパッチを実行し、Paint.NETのあるフォルダのディレクトリを指定して
あとはだまってそのまま進めて行くだけです
(二段階のパッチングを行い終了します)

ヽ(^ー^)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が大変遅くなり誠に申し訳ありません。ご回答が何だか難しそうで、つい後回しになりました。本当にごめんなさいね。
OSはWindowsXPです。NET Frameworkの1.1は、検索してみましたら存在していました。これは標準で付いてくるものなのですね。今まで知りませんでした。
私は英語は得意な方でして、(^^) 英語版をDLしようかと思いましたが、やっぱり日本語版が楽なので(^^;) 今からDLして、また報告させて下さいね。うまく行けばいいのですが・・・。
>解凍して中のパッチを実行し、Paint.NETのあるフォルダのディレクトリを指定してあとはだまってそのまま進めて行くだけです
→これが上手く行くかなあ?心配!
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2005/06/25 13:16

お礼読ませていただきました



>『差分を適用するフォルダを入力して下さい:』と出るので、参照で Program Files にするのですが、

↑ここです間違っているのは、
ここで参照先をプログラムファイルフォルダの中にある
Paint.NETのフォルダに指定しなければパッチは適用先を見失うので実行できません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ここで参照先をプログラムファイルフォルダの中にあるPaint.NETのフォルダに指定しなければパッチは適用先を見失うので実行できません
→そっ、そうですよねえー!(^^;) 私ってなんてバカなんでしょう。(T_T) フォルダというのでついプログラムファイルのフォルダと思いこんでしまいました。PaintNETもフォルダでしたねえ。ファイルのような錯覚を持っていました。(^^;) はい、上手く行きましたよ。日本語で再表示された時の喜びは大きかったですよ。(^^)v
それにしても、manapi2929 さんには大変大変、言葉に言い表せないほどお世話になりました。お手間を取らせて本当に申し訳ありませんでした。m(_ _)m
今回の質問では、画像変換ソフトのみならず、ソフトを日本語にするという初めての経験をさせてもらいました。勉強になりました。
何度もご回答を頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/06 20:18

お礼読ませていただきました


大変でしたね(^-^;A

紹介したページの中をずっと下の方に下がっていくとGraphic ~グラフィック。の項目があり
Paint.NETがあります、その中にある
Paint.NET 2.1b Japanese Patch Release-02
のリンクをクリックするとダウンロードが開始します

ダウンロード先は分かり易い所に指定してください、デスクトップあたりがいいかと思います
デスクトップにZIPファイルが一個ダウンロードされるので同じ場所にでも解凍してください
解凍されたフォルダの中にあるものがパッチと呼ばれるものです
それをダブルクリックして実行すると後は#9で説明した通りです
パッチには色々な方式がありますが、今回のは一種のインストーラと考えてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デスクトップで解凍して出来た paintnet21bjr02.exe をクリックすると、『 Paint.NET をバージョン 2.1b からバージョン 2.1b-Jr01 に更新します。よろしければ「はい」をクリックして下さい。』と表示がでます。次に、『差分を適用するフォルダを入力して下さい:』と出るので、参照で Program Files にするのですが、

差分ファイルの情報を取得しています・・・
旧バージョンのファイルを確認しています[MD5チェックサム]・・・
 -->[C:\Program Files\Effects\RotateZoom.dll]MD5チェックサムを計算中・・・
[エラー]旧バージョンのファイルが存在しません.
差分ファイルの適用中にエラーが発生しました.
作業途中のファイルを元に戻しています・・・
作業途中のファイルを元に戻しました.

という表示が出ます。一体どうしたらいいのでしょうか?こういう経験は初めてです。『[エラー]旧バージョンのファイルが存在しません.』というのが特に納得がいきません。こディレクトリに英語版をインストールしたのですが・・・。もし宜しかったら、どうすればいいのかご教授願えませんか?よろしくお願いします。
何度もご回答を頂き、誠に恐れ入ります。m(_ _)m

お礼日時:2005/07/05 22:01

お礼をもらったので再書き込みです。


わかりづらくてすみません。
前回の9は8で保存した後です。

8   名前を付けて保存で
    画像形式をGIFにします。
9   保存ボタンを押します。

保存完了です。

10  編集を選びます。
(ファイル 表示 色 変形 ヘルプなどが
 書いてある場所にあります。)
11  貼り付けを選びます。
12  上書き保存を選びます。

わかりづらければまた教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなり、本当に申し訳ありません。実はぎっくり腰になり、寝込んで忌ました。(T_T)
何度も回答を頂き恐縮です。が、読んで頂いたと思いますが、paintでは一応GIFに変更保存をすることは分かりました。なので、前回と今回のご説明は何を目的としているのか、申し訳ないのですが分かりません。いずれにせよ、何度もご回答をお寄せ頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/03 07:33

お礼読ませていただきました



確かに英語は読めても実際ソフトの見た目が英語だと使いにくいですよね
Paint.NETは現在Microsoft社の支援のもと開発の進んでいるソフトです
恐らく次回発表されるOSの標準ペイントソフトに採用されるのものと推測されます

以前説明した日本語化パッチですが、実行前にまずPaint.NETが稼働してる場合は閉じます
(Paint.NETがインストール済みと仮定しています)
パッチを実行するとディレクトリを聞いてきます
(Paint.NETのインストールされている場所、通常Cドライブのプログラムファイルフォルダの中にあるPaint.NETフォルダ)
恐らくディレクトリ欄が空欄になっていると思います、そこで欄の横にある検索ボタンを押すとエクスプローラが開きます
(もしそこが空欄じゃなく正しいディレクトリがのっているのであれば指定する必要はないです)
そこからディレクトリを指定してOKを押し、パッチを進めます
ここから先はパッチが全部やってくれるのでしばらくじっと待っていると
一段階目が終わって2段階目開始の通知が出ます
これでさらに進めますが基本的に何も指定したりする必要がなく単にそのまますすめていき
またしばらく待っていると終了です

あとはPaint.NETを起動してみてメニュー表示等が日本語になっているか確認出来ればOKです

Paint.NETの使い方自体はご自分でともかくいじってみるのが一番です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>(前回のご回答から)
有志の方で日本語化パッチを公開されてる方がいますので「自己責任」で利用されるとよいでしょう
http://xworks.org/japanese.shtml
(こちらのパッチはどれをとっても秀逸で有名、大変驚きです)解凍して中のパッチを実行し、Paint.NETのあるフォルダのディレクトリを指定してあとはだまってそのまま進めて行くだけです
→ご回答が大変遅くなりまして申し訳ありません。実はぎっくり腰になり、うんうん唸って寝込んでおりました。(T_T) Paint.Net は一応、Program Files にインストールしましたが、日本語かするためにいろいろ説明を頂いていますが、上のURLを開いてもどれをDLするのかが分かりません。「新しいもの」と書かれているうちから適当に選ぶのでしょうか?そして、同じディレクトリー(Program Files)に保存すればいいのでしょうか?今まで、日本語化したことがないので自信がありません。実はバッチという言葉の意味もよく分かりません。(^^;)
以上ですが、もしお時間があればご回答を頂けませんでしょうか?本当に、お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。m(_ _)m

お礼日時:2005/07/03 08:02

No4&No7です。


お礼内に補足をもらったので
また書きます。
これはGIFで色をあまり使ってない場合に
使えます。
1  まずBMPを用意します。
2  編集を選びます。
3  すべて選択を選びます。
4  絵で右クリックします。
5  コピーを選びます。
6  ファイルを選びます。
7  新規を選びます。
8  名前を付けて保存で
   画像形式をGIFにします。
9  編集を選びます。
10 貼り付けを選びます。
11 上書き保存を選びます。

一度試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多忙でしたので、お返事が遅くなり申し訳ありません。
今回の回答なのですが、8、9以下の意味が分かりません。9の編集というのは8からは出来ないのではと思いますが・・・。
前回のお礼のところで書いたのですが、一応GIF形式では保存してみています。ただ、画像の様子が少し変化していると感想を述べました。
いずれにせよ、ご丁寧に再度のご回答を頂きありがとうございました。

お礼日時:2005/06/25 11:55

No4です。


ペイントでのやりかたを書きます。
1ファイルを選ぶ
2名前を付けて保存を選ぶ
3ファイルの種類の右をクリック
(最初は24 ビット ビルトマップ)と
なってるところです。
これで大丈夫だと思います。
間違ってたらすみません。
GIFにしようとすると警告が出ますので
色が汚くなってもいいならOKを押してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみました。GIFもJPEGもオリジナルの約1/10くらいになるようです。GIFの方が色が綺麗ですが、ちょっと細かい点が入ってしまいます。これはやむを得ないと思います。質問に書きましたように、GIF,JPEGもいろんなレベルの画質が選べるといいのですが・・・。これは、無いものねだりというものでしょうね。再度のご回答を頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2005/06/21 20:13

no.1で回答したものです。



普通にイラストを描く分には Gimp で機能的にはまったく問題ありません。ただちょっと操作に癖があります。

no.2さんがあげてる PictBear もけっこういいと思います。PCに入ってるなら、PictBear を使うのがいいでしょう。手間もかからないし。

より深くイラストを極めたいなら Photoshop の1ヶ月体験版が無料でダウンロードできるので、ためしてみるといいかもしれません。

http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html

この回答への補足

私の職場の同僚のパソコンのデスクトップに“VIX”とかいう画像処理ソフトのアイコンがありましたが、これは画像ファイルの変換ができるのでしょうか?いろいろお尋ねして申し訳ありません。

補足日時:2005/06/21 15:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>No.2さんがあげてる PictBear もけっこういいと思います。PCに入ってるなら、PictBear を使うのがいいでしょう。手間もかからないし。
→#2の欄にも書いたのですが、私には肝心のファイル変換をどうやってするのか分かりませんでした。できれば、ご教授願えませんか?
再度のご回答を頂き誠にありがとうございました。

お礼日時:2005/06/21 14:57

WindowsXPのペイントならできますが


たしかBMPをGIFやJPEGに
するフリーウェアですよね?
IrfanViewの日本語版はどうでしょうか?
高性能です。

参考URL:http://www8.plala.or.jp/kusutaku/

この回答への補足

教えて頂いたサイトは管理者によりますと、何やら最近ウィルスメールが多数送りつけられているようで、注意した方がいいとのことでした。ので、DLは遠慮しました。いずれにせよ、ありがとうございました。

補足日時:2005/06/25 12:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>WindowsXPのペイントならできますが
→えっ、私は今、WindowsXPのペイントで描いているのですが、そんな機能はどこにあるのでしょうか?全く知りませんでした。先ほども探したのですが、見つかりません。(^^;)
>IrfanViewの日本語版はどうでしょうか?
→こちらは、後ほどまた報告致しますね。
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2005/06/21 06:33

俺はこんなの使ってます^^



使い方は簡単で、ドラッグするだけです。

これならなんにでも変換可能です。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se142510. …

この回答への補足

ファイルが変換前と同じフォルダに保存された場合に、以前の拡張子だけが違ったファイルに上書きされて消えてしまうのが残念です。違うフォルダにすればいいのでしょうけど、同じフォルダに旧と新の二つが入って欲しいのですけどねえ。でも、ありがとうございました。

補足日時:2005/06/25 13:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

むむっ、画像変換には向いているようですね。しかも、簡単なんですね?これは、ちょっとDLして試してみますね。また、お返事しますので・・・。
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2005/06/19 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!