dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークション落札された後、みなさんはどう振込確認や発送有無などの管理をされてますか?

わたしは、落札された後、落札通知メール内にて落札者への連絡をしております。
ここまではスムーズなのですが・・・・。
3日連続で毎日5個以上となると、落札者からの振込の遅延などでたまに振込や発送の有無が分からなくなることがまれにあります。
今のところメモ書きなどしていて間違ったことはありませんけど、今後ないとは限りません。

もし便利ソフトやあなたのおこなわれてる管理の方法があったら教えてください。
(自分の要領がわるいきがしたのでご相談でした)

A 回答 (9件)

何らかのソフトを導入されることをお勧めします。


http://auction.gn.to/
ここのフリーソフトに適当なものがあるはずです。

ちなみに私は「VisualAuction」を使っております。
3IDで同時進行してもそう混乱しませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「VisualAuction」拝見させてもらいました。
使用されているということで、かなり心強い情報です。
これは管理機能がかなりたくさんで、わたしは最初使いこなすのに時間がかかりそうですが、使いこなせたらすっごい便利なソフト。
とおもって、ダウンロードしてましたが、ランタイムエラーでひっかかってしまいました(泣)
明日また挑戦してみます
(ひと言・・深夜で・・限界が・・・)

オク上でよく目にした即○ってなんだろうとおもっていたら、便利そう。ぜひあわせて使ってみます

どうもありがとうございました

お礼日時:2005/06/22 02:21

私は「VisualAuction」を使っています。


慣れないうちは操作しづらいですけど、使いこなせればかなり便利です。
ここから金融機関にログインできるので、振込みの確認もできます。
確認したら、「取引中」の「入金」にチェックをおけば、今の状況を把握できます。

「発送」のチェック欄もあるので、管理には困らないと思います。メールの送信もできるし、かなり便利です。

管理機能だけでなく、出品作業も楽に行えるので試してみてはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.cloud-soft.net/VisualAuction/visual_a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日はランタイムエラーでましたが、本日そのエラーも解消して使えました。
最初は操作が多くてすごいですね。
(操作が多い=管理はすごい)
使用者のお言葉はありがたい。
ぜひこれから使わせていただきます。

出品作業ページはこれからチェックします。
すてきなソフトのご紹介から、私のやりたいとしていることのお知らせありがとうございました

一番最新の記事のため、申し訳ありませんが
orivekenさん、こちらのスペースをお借りします。

【教えてくださったみなさまへ】
わたしの質問に迅速、丁寧にお答えいただきありがとうございます。
便利なソフトがあることもはじめてしり、EXCELの便利さ、アナログを使い分け、どう処理管理していこうかと悩んでいたことが解決しました。
これからも出品者(落札者)としてがんばっていきましょう。ありがとうございました

お礼日時:2005/06/22 11:37

わたしもANo.4の回答者さんと同じくアナログ派です♪


商品画面やメールを印刷することはないですが、自作のチェック表をクリップボードに挟んでイロイロ書き込んでます。
項目は、「商品名」「重量」「氏名」「落札額」「送料」「入金総額」「E-Mail(初・案・送)」「支払(法・済)」「発送(法・済)」「評価(自・相)」です。
まぁ、項目だけ見ても意味不明だとは思いますが^^;
例えば、「支払(法・済)」の列の上から3行目までは下記のようになってます。
┌───┐
│支 払 │
├─┬─┤
│法│済│
├─┼─┤
│ぱ│○│
└─┴─┘
「法」は「方法」のことです。
落札者が支払方法に「郵便振替」を指定してきた場合は、「ぱるる」の「ぱ」を書きます。
んで、入金が確認できたら、隣の「済」の欄に○をつけます。
メールや発送も、そんな調子で、済んだら○を付けてチェックしてるので、忘れることは絶対ありません♪
( 但し、チェック自体を忘れちゃ駄目ですょ(^-^;) )
わたしも以前は、たったの3人とかでもパニくってたけど、この表を作ってからは、いっぺんに10人とかでも余裕で相手できるようになりました☆
だから安心して同じ日に終了する出品を何十個もできます(笑)

ツカサ01さんも、今はメモ書きで…とのことですが、それを突き詰めて自分の使いやすい表を作成されてみてはいかがでしょうか。
まぁ、割とPCの電源を入れっぱなし(PCは家に置きっぱなし)の人はソフトでも構わないのかなー?とは思いますけど。
わたしも最初はExcelで整理するつもりだったんですが、やってみたら面倒で面倒で。駄目でした。
なんか、もーソフトをいちいち立ち上げるのでさえ面倒なんですよ、わたしは(;´Д`)ゝ
( ただでさえ同時に立ち上げてるソフトが多過ぎてPCの動き悪くなってるし。)
なんにしろPCの電源を入れてない時には分からないっていうのは、かなりネックですよねぇ。
クリップボードを横に置いておいて、サッと見たり書き込んだりできたほうが手軽で負担に感じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

表のサンプルまで書いていただき分かりやすくありがとうございます(#^.^#)
最近デジタル化なことばかりしていた私ですが、
これがあると郵便局で発送時も手元においておけて、誰に送ったっけってなることがなく便利ですね。
(10人でも余裕の言葉が心強いです!)
自分なりにパソコン処理とメモ書きを使って効率よい
方法がみつかってきました。
かなりこの方法きにいりました。ありがとうございます

お礼日時:2005/06/22 11:30

こんばんは。



私は一覧を自分で作って管理してます。

1.落札

日付 落札品名など

2.入金待ち

日付 落札品名など

3.発送

日付 落札品名など

1項を書くと続いて2項、3項へ移動というかカット&ペーストしていくのでそんなにたいへんではありません。

もっと便利なソフトもあるのでしょうけど(^^;汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これいいですね。
私は横にいろんな項目を作りすぎててわかりづらいけど、日付と商品でカット&ペースト
入札から発送までの流れがすごくわかりやすいです。

今の時点のわたしは、メールソフトで段階をへてフォルダ名変更、そして軽くエクセルでlove_nekoさんとまたく同じではないのかな!?でも似たような処理をしています。
いわゆるカット&ペーストの世界がメインかな。

ご質問におこたえいただき、ありがとうございました

お礼日時:2005/06/22 11:17

オークションは「ヤフオク」でしょうか?



ヤフオクに対応しているソフトなら以下はどうです?

オークション管理や口座管理が出来るソフトです。

http://biz.yahoo.co.jp/accountmanager/moneylook/ …

参考URL:http://biz.yahoo.co.jp/accountmanager/moneylook/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Yahooがこのてのソフトをもっていたのですね。
かれこれ何年もしているけど、知りませんでした。

Yahooファイナンスのものであれば安心して使えますね。
まだダウンロードしていないのですが
マニュアル上拝見していて、これは使えそうだと!
「オークション取引ステータスの確認が一目で可能」
チェックボックスまであるのは親切だとかんじました。

ちなみに、オークションは主にヤフオクです。
ヤフオクさえ管理できれば大丈夫です。

便利なソフトの情報ありがとうございました

お礼日時:2005/06/22 02:11

私はとにかく印刷しますね。



はじめに、落札商品画面を印刷。
それに相手から着た取引メール等印刷してどんどん貼り付ける。

その印刷物と印刷物を入れる箱とペンで管理してます。
取引途中のものは取引途中箱に入れ、入金確認後はその印刷物の表に大きく「済」と書いて、発送前箱にいれる。発送が済んだら発送終了箱に入れる。
という感じ。

アナログなやり方だけど、私はこれが一番確実です。

ちなみに入金確認はインターネットで確認しています。ネットバンキング可能な銀行の口座をつくり、その口座に入金してもらっています。



ちなみに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この方法、商品と場合によって私もやっています。
(結局は、いまはデジタルにたよってるほうが多いけど)
やりとりの保管としては、最高ですよね

わたしがこの方法をする時は
落札者としてはこの商品はまたこれからもずっと欲しいなとかおもった時。
出品者としては、商品が届いてから相手から故障などの不備の連絡がきそうなものは1年間ほどは保管
って時かな

これからもお互いがんばりましょう。
今回はどうもありがとうございました

お礼日時:2005/06/22 02:01

私は出品専門です。


やはり、何個かかぶってしまう事があるのでちゃんと管理してます。
管理の仕方はエクセルに表を作って管理してます。
項目は仕入れた日付・商品名・原価・開始価格・落札者名とアドレス・落札金額・落札日・差額(利益)・評価(したかしてないか)
などです。数式を入れて利益が人目でわかるようにしてます。
あとは、入金専用の口座を作ってます。そこに入金してもらって仕入の分は引き出します。あと、通帳に記載された相手の名前の横の空白に何を落札してくれた人か、引き出したとき何の仕入のお金か、書いておけば後になってすぐにわかります。
是非参考にしてください。
上手に管理して気持ちの良い取引を心がけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・入金専用の口座をつくる
・仕入れのぶんはひきだす
・通帳に名前記載←これはいい!よく何を落札してくれたかな?とおもったりするし。

これ早速今週中にさっそく実行してみます。
通帳使いもアイデアですね。
アドバイスうれしい限りです

即の回答ありがとうございました

お礼日時:2005/06/22 01:47

妙なソフト入れるより


Excelで充分だと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オークションに関してはたしかにソフト使用したことないのです。
というか、質問したらやっぱりあったんだ!という気持ちでした。

EXCELは計算にもまとめるのにもほんと便利ですよね。今まで使いこなしている分安心できます(ぺこり)
取引段階のチェック行を増やせば結構いいかんんじになるし、ソフトとあわせて自分で使いやすさを追求してみます

即の回答ありがとうございました

お礼日時:2005/06/22 01:38

メールソフトでオークション専用のフォルダで管理します。


連絡済・発送済み・入金済み他でそれぞれ入れてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
メールソフトで1人に1フォルダごと管理していました。
振込み、発送、評価と段階を踏むたびにフォルダの名前の変更をしていたけど、「連絡済、発送済、入金済」のフォルダで管理すればもっとわかりやすいですね。

というか、こっちが全然わかりやすい

即効の回答まことにありがとうございました。

お礼日時:2005/06/22 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!